受講生の声

【第4回公認心理師試験対策講座の感想】

M・Kさん(50代)

講義の回数、時間、週1回のペースどれも最適だったと思います。

またオンラインで、家に居ながらにして学習でき、時間の無駄がなく、何度も聞くことができたので、落ち着いて学習できました。

そして、講義前後の双方向のやり取りが気負わずにできたこと、即座に回答があったこと、代表の人柄の出たやり取りであり生活に根差したものであったこと等、心からこのセミナーでよかったな!と痛感したことです。

講師の先生方は、ブループリントだったり過去問だったりを研究されて講義内容を精選されたように感じました。

その理由は過去問をやってから講義を受けると(池田先生が知識学習3:過去問7のペースで学習するように言われていたので)「あ~、これは出てたな、こういう意味だったのか」と、確認できることが多くあったからです。

講義中にも受講者から質問が出て、「わあ、この人こんなことまで知ってる、私はまだまだだな」と、そのような場面でも刺激を受け、頑張れたように思います。

また「どうやって覚えるといいですか?」の質問では、薬物の一覧表や検査の一覧表など手作りの教材を作っていただき本当にありがたかったです。

補講までやってくださいました、その内容にも受験間際だったため心身ともに混乱していて疲弊しドキドキしていた時でしたので、本当に痛いところまで手の届く元気の出るセミナーだったなと思います。

メールで質問したものには、即座に詳しく丁寧に答えていただきました。

厚労省まで、電話をかけて確認して回答くださいました。

とてもありがたかったです。

それから、講義前のわずかな時間でも代表の池田先生はお声掛けくださって、受講生を平等に真摯に向き合ってくださっていることが伝わってきました。

こんな年齢の高い私にも「調子どうですか?」と。「片っ端から忘れていって悲しいです」と返事をすると、後日メールで青魚がいいとか、呼吸法でリラックスしたほうがいいとか。アドバイスをくださいました。

受験前日には、受講生全員へ応援メールをいただきその言葉を胸にテスト前にぶつぶつと唱えてから望みました。

その結果、自己採点138点。午後の事例問題を3問書き換え、速報では全問間違えに書き換えてしまっていて、悔やんでも悔やみきれない日を送り、落ち込んでいました。

それに、このセミナーの受講料は夫が出してくれていました。

去年一度落ちていたので、探してきてくれてもう一度挑戦するように言われての受講でした。

私は定年の年であり仕事もおろそかにはできない、そんな私を夫はしっかりと支えてくれました。

慣れない朝食の準備、弁当作り、洗濯と。

だからこそ、プレッシャーもいっぱい感じ、とてもつらくいたたまれませんでした。

そして、結果発表の日、合格基準点が5点アップし「だめだーっ」と思っていましたが、144点で合格!!でした。

ギリギリスレスレです。

そこで、あらためて正答を振り返ったところ書き換えたほうが正答になっていたではありませんか。

それも2問。138点プラス6点。計144点となっていたのです。

とてもとてもうれしくて涙が出てきました。

そのあとは、毎日にやついた日々を送っています。

このような結果が出せたのは、池田先生の「答えは問題文の中にしか書かれていない!、よく読んで答えなさい」の言葉のおかげです。

しっかり読み込んだ結果書き換えていましたので、よかった~~って本当に思えました。

心から感謝いたします。

そして、これから精進し頑張っていこうと思います。

本当にありがとうございました。

このセミナーを受講してよかったです!!!


K・Tさん(40代)

この講座をきちんと学べば、150点はいけます。

※実際153点でした。

友人のほとんどは今回合格しました。

本当に講座の先生方とZOOMの画面越しですが受講生の皆様に助けていただきました。

公認心理師の名前に恥じないように、努力を続けていければと思います。

本当に感謝です!


T・Hさん(40代)

第4回の公認心理師試験に合格しましたことをご報告いたします。

Gルートでの受験でしたが、勉強の仕方もわからなかった為に受講させて頂きました。

毎週日曜日の午後2時間半リアルタイムに講義を受けました。

そして知識を定着させる為にその週は仕事の休憩時間に講義資料を見返しました。

また、夜1~2時間は講義に関係なく過去問にむかいました。

過去問は最終的に8回位繰り返しました。

この勉強スタイルになったのは、最初の池田先生の講義で「この講座を受けるだけ合格するなんて考えていたら甘いですよ。早くから過去問をやったほうがいい。」と言っていたからです。

講義の方は、各講師のわかりやすい資料と工夫した進行で毎回あっという間に時間が過ぎました。

そして理解が出来なかった所は繰り返し視聴できたのも良かったです。

また、同じ目標に向かい頑張っている人達がいることにモチベーションが上がりました。

最後の講義が終わり試験まで少し時間があるなぁと思ったら、補講までして頂きとても有り難かったです。

試験前日には池田先生からメールを頂き、落ち着いて試験に望むことが出来ました。

無事合格できたのは、この講座を受講したからです。

講師の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

これから公認心理師試験を受験される方は、少なくとも興味ある事を勉強していると思うので楽しく頑張って下さい!


Y・Kさん(30代)

Gルートでの2回目の挑戦で第4回公認心理師試験に合格いたしました。

お世話になった先生方、本当にありがとうございました。

1回目は完全に独学での挑戦でした。

14点合格点に足りず不合格。

看護師としてフルタイムでの勤務、小学生の子育てとの両立、4時間の試験時間に耐えうる体力…試験を振り返ると私自身の課題がたくさんでした。

そして幅広い出題範囲、改定された法律などを知る必要があることも分かり、独学の限界を感じ講座を探していたところ、こちらの講座を知りました。

先生方が毎回資料を作ってくださる事、オンラインで参加できなくても何度も動画を確認できる事は、私にとってはとても魅力的でした。

先生方の解説は分かりやすく、事例も知ることができ、記憶にも残りやすかったです。

「理解不足のまま1回目で合格しなくてよかった。講座に出会えてよかった!」と今、心から思います。

改めて先生方、本当にありがとうございました。


S・Sさん(50代)

池田 誠先生のご講義を受けさせていただき、コロナ禍合格点数変更の中、無事合格させていただくことができました。

深く感謝しております。

先生のご講義は各部門の専門家の講師陣の方々が丁寧かつわかりやすいご説明と資料を元に、試験対策のみならず、公認心理師として生業をたてて行くために必要な知識や心構え、気づきや感じ方などにも言及してくださいました。

私自身教職、主婦業、などの合間で学習時間の確保が難しく、一人で学習に挑んでいた3回目までは、どうやって積み上げたら良いのか、どのように進めていけば良いのかが手探り状態で、あと3点くらいのところで合格を逃していました。

池田先生の要点もさることながら講義の補講を行なってくださったり、その時のエールやピグマリオン効果でやる気を注入してくださったことも、感謝しかありません。

試験の前日までメールをくださったり、最後まで細部にわたって①問題文をよく読むこと②正解できる問題を確実に正解する③事例問題は問題文に書いてあることのみから回答を選ぶ④マークシートのマークミスに気をつけましょう⑤午前の試験が出来なくても、諦めないなど、心を落ち着ける為のアドバイスもくださったりしました。

これらのことをココロで唱えながら試験に挑みました。

学習の最後には先生を中心として、共に頑張っている全国の仲間がチャットで声を掛け合っているところから、一人じゃない。

共に頑張ろうと自分を鼓舞させることができました。

このようなお仲間と共に先生のもとで学べる機会をいただけることができ、深く感謝申し上げます。

またこのような意義深いご講義をかなりご親切な価格でご提供いただいていることにも感謝申し上げます。

まだまだコロナなど心配は尽きませんが、どうぞ仲間ととに乗り切っていける力を信じて、邁進してまいりましょう。

本当にありがとうございました。


A・Yさん(30代)

第4回試験をGルートで受験しました。

子育て中なので、日曜のリアルタイム講義は聞けませんでしたが、全て録画を活用して勉強しました。

スマホひとつで資料も動画もみれていたので、通勤時間や子供が昼寝した合間など、自分のペースで見れたのはありがたかったです。

加えて、知識を覚えるための解説講義のみではなく、ひっかけポイントや問題文を読むコツのことなど、先生が試験直前にマークシート形式のポイントをメールしてくださり、それがとても有効だったと感じています。

本当にありがとうございました。


F・Yさん(50代)

こんにちは。

第4回公認心理師試験対策講座を受講したF・Yです。

きのう合格発表があり、先ほどホームページ上で発表があることを知り、確認しまして、合格しておりました!!

私はGルートで、仕事をしながら勉強して受験し、かなり大変でしたが、池田先生をはじめ、講師の先生方のおかげです。

本当にありがとうございました。

私は、10年以上、ボランティアで子どもの支援に携わっており、(本業は別のことをしておりますが)精神科医や小児科医、カウンセラーの先生など、各方面の先生からの様々な講座を毎年受けて、ずっと子どもの支援については勉強しておりましたが、本格的に心理学を学ぶのは初めてでした。

放送大学の「認知行動療法」だけは、何となく興味もあり、この試験勉強期間に受講しました。

でも、試験勉強となるとどうしてよいかさっぱりわからず、池田先生の講座を見つけ受講することにしました。

池田先生のアドバイス通り、過去問や問題集を解きアウトプットすることをメインに勉強しました。

年齢的にも勉強に限界を感じたこともありましたが、なんとかやりきれたのは池田先生の講座のおかげです。

資料も毎回、充実していてわかりやすく、毎週の講座で全く何もわかっていないことを認識して絶望したり、自分が理解していることがあり嬉しくなったり、さらに、市川先生のお話では実際の支援に役立つことを学べたりと有意義な時間でした。

これから、ボランティアの活動も続けながら、学んだことをさらに生かし、立場上、講演などを依頼されることも多いので、自分のできる範囲でもっと困っている子どもや親の支援をできればと思っています。

そして心理学をこれからも学び続けたいと思います。

池田先生や他の先生方からも、機会があればまた、心理学やカウンセリングについて教えていただきたいです。

今後ともご縁があることを願います。

取り急ぎ、合格のご報告をしたくてメールさせていただきました。

本当にありがとうございました。


T・Mさん(50代)

第4回、公認心理師試験に合格しました。

ありがとうございました。

コロナのおかげで現任者講習がZOOMで人数も大幅に増員され、今までのようであれば現任者講習も人数制限で受けられなかったのではないかと思います。

多くの受験生がGルートでの受験だと思いますが、様々な分野の人が受験できるチャンスは、あと2回もあると受け止めて受験勉強を始めました。

しかしながら、膨大な心理学の範囲は自分一人では何をどのように学んでいったら良いのか分からず、池田先生の講座を偶然見つけたことがラッキーでした。

毎週日曜日の午後、本講座で直接講師の方の話を聞きながら学習をしました。

私は、初受験でしたので、学習に関しては今一つ不足しているとは思いますが、本講座のポイントを押さえた内容が合格に結びついたと思います。

講座中は、内容についていけないことが多く、これは大変なことに足を突っ込んでしまったなと後悔することもしばしばありました。

正直、合格するとは思っていませんでした。

本講座では、翌日から動画を何回でも視聴できるため、仕事や家事育児・介護をしていても、ちょっとした空き時間に繰り返し見ることができます。

それが積み重ね学習になり、無意識のうちに力になっていたのではないかと思います。

試験の前日には、池田先生から応援メッセージが届き、不安の塊になっている心に滲みました。

いくつになっても、試験の前はドキドキします。

試験当日は、午前中の問題より午後の問題の方が難しく感じました。

疲れも出てくるため、集中力を持続させることがきつかったです。

事例問題(得点3点)を一つでも多く得点することが合格への近道だと思いました。

また、第4回試験の合格点が143点ということで、池田先生がおっしゃるように得点率の6割が合格点となっていましたので、その年の受験者数や得点によって合格点数に影響があるようです。

池田先生を始め、各講師の方々の講義は素晴らしかったです。

本当にありがとうございました。

今後の池田先生のご活躍をお祈りしています。


I・Tさん(60代)

定年退職後、これまでの関係機関から研修会講師の依頼が多かったため、総復習とスキルアップのため、公認心理師試験を受けることにしました。

常勤時代に比べ時間の余裕があるにしても、分野が広く覚えることが多いため、ペースメーカー(伴走者)が必要と思い、この講座を受講、無事合格しました。

池田先生の講座では、初めに「テキスト・問題集の紹介」、勉強の仕方、講座の効果的な利用法などを丁寧に説明していただき、とても安堵しました。

見通しを持つことで余裕ができ、仲間と共に受講することで孤立感を持たずに、勉強することができました。

講師の先生方にダイレクトに質問できることも、臨場感があり良かったです。

過去問の丁寧な説明も、参考になりました。

Gコースの受講生が多いためか、「是非合格して欲しい」との先生方の熱意が伝わる、アットホームな講座でした。

覚えることに苦労はしましたが、楽しく充実した勉強ができました。

心から感謝いたします。


N・Yさん(40代)

第4回公認心理師試験に合格しました。

Gルートで今回初めて受験した私は、当時あまりの試験範囲の広さで途方にくれ、仕事、家庭、そして国家試験のワークライフバランスを半年間維持するには、効率よく、隙間時間に勉強するしかないな、と考えてました。

池田先生の対策講座を見つけ、受講しようと決意し、率直な感想は下記の3つです。

①オンライン、オンデマンド開催

勉強出来る時間が限られてましたので、当日参加出来なくても、録画で受講することが大変魅力でした。

通勤電車中、休憩時間中、週末の勉強タイムなどに何度も拝聴させて頂き、無理なく勉強出来ました。

②現役講師が専門分野を担当

児童心理、司法心理、産業心理など、講義によって現役の講師かそれぞれ担当してくださり、大変わかりやすい講義でした。

試験に受かるために押さえたい箇所やどのように勉強したらよいのかも教えてくださり、最後まで頑張ることが出来ました。

③良心的な受講料

経済的にも使えるお金は限られてましたので、他と比べると、良心的な受講料でした。

自宅で受講出来たので、交通費も不要で大変助かりました。

最後にみんなが受かるようにと追加で特別補講をしてくださったときには、その奉仕の心に感動してしまいました。

講義中に紹介してくださった本の数々は今でも役立っております。

池田先生の対策講座を受講していなかったら、私の「合格」という二文字には出会えなかったでしょう。

本当にありがとうございました。


A・Kさん(50代)

第4回公認心理師試験Gルート初受験で合格いたしました。

社会福祉士等関連資格は取得していますが、MSW勤務となりチーム医療に必要と考え、心理は基礎知識もない状態からの開始でした。

過去問を解き傾向を確認し現任者講習受講後、独学も検討しましたが

・心理の基礎を学ぶ

・最新の試験分析情報

・整った資料

・リアルタイムの日曜日1講座講義で学習スケジュール管理が可能

・取り組みやすい受講料という点から当講座を選択させていただきました。

受験日までの経過

2月からの約半年間の受講開始後、紹介された書籍に取り組み日曜日午前中にその日の講座内容を予習、14:00~16:30の受講後復習平日公休日に動画で復習、試験前1か月は講座内容復習・過去問1~3回を3回以上繰り返し、今回模試まではできずの状態で受験日を迎えました。

講座受講中

心理の基礎知識はあるという前提での講義となりますので、4月頃は勤務と家事・学習の両立と、広範囲の試験内容に諦めかけました。

しかしいつも日曜日14:00画面上のメンバーもみな同じであろうと そしてゴルフ松山選手のマスターズ優勝を励みにし、学習ペースを乱すことなく継続できました。

この講座は各分野現役の講師が担当され、現場の実情を交えた講義内容となっています。

試験ポイントや心理検査・薬一覧等も提供していただき、大変助かりました。(ちなみに私の学習方法は青ペンギンに講座の内容を付箋でまとめ貼付するスタイルです)

心理基礎学習の機会をいただき感謝しております。

そして、これからが本当の学びのはじまりと思っています。

最後に第5回試験を目指すみなさま 応援しております。


M・Mさん(30代)

昨日、合格通知を受け取りました!

先生方の、愛ある励ましと応援メッセージのおかげで合格できました!

ありがとうございました!

子どもたちの世話と入院している母の病院への通院と仕事と日々の家事と子どもの役員の仕事、、、でリアルタイムに受講することができなかったのですが、家族が寝静まる夜23時から翌日2時までの深夜が私の勉強時間で、先生方の笑顔に会えるのを励みに、日々の生活と勉強を両立してきました。

まだまだ家族のゴタゴタは続きますが、そんな中での合格が非常に自信になりました。


N・Cさん(30代)

公認心理師を受けるにあたって、自力では到底無理だなと思い、こちらの講義を見つけました。

毎週の講義はとても内容の濃いもので、情報量も多くて焦ることもありましたが、動画を再生して繰り返し学習きました。

また、先生によっては試験勉強用の知識だけでなく、現場でのお話しも聞くことができ、とても参考になりました。

試験勉強は、講義を受けてからの翌週で過去問と心理学検定ABの一問一答で復習をするというリズムで勉強しました。

仕事と育児の両立は大変で、まとめて勉強する時間もとれないなと思い、1日15から30分、休みの日は1時間から2時間は時間をとり、コツコツ勉強しました。

プラスアルファとして、講義の紹介であった、「心理学 第5版補訂版」と臨床心理士試験の過去問令和2.3年版を勉強し、自信が持てるように知識を固め、試験当日はコツコツ勉強した成果が出て、合格ラインよりも高い点数を取ることができました!

コロナもあり、開催への不安が大きかったですが、ポジティブに捉えて、ステイホームや自宅待機で勉強時間を確保できたり、試験会場は私語厳禁だったので、静かで集中した環境で臨めたの良かったと思いました。

働きながらの勉強は大変でしたが、先生たちの講義は自分の力に繋がったと思います!

ありがとうございました。


U・Aさん(60代)

私が受講する決め手となったのは授業をタイムリーでも参加出来るが、その後、試験まで何度でも録画で見れることです。

仕事でも私生活でも忙しすぎる日々で全ての講義をタイムリーで参加出来る自信が無かったからです。

実際は奇跡的にすべての授業に参加出来ましたが、録画を見るのも簡単で、何度も気軽に見ていました。

特に直前は出題率の高い順に講義を片っ端から流しながら見ていました。

始めてから良かったのは私は保育士で心理の知識は皆無に近かったですが講師の先生方の授業はだいたい理解出来るぐらい丁寧でしたし、なんと言っても毎回授業までに送られてくる当日用の資料が、講師の先生方が工夫され、作られたオリジナリティ溢れた物でよかったです。

中にはイラストを沢山入れて見るだけでも楽しい物もあり、今でも大切にとっています。

タイムリーでの受講中はチャットで質問が出来、必ず回答を頂けます。

当日は無理でも次週までには資料などで回答して頂けるし、受講生みんなが共有できたのは勉強になりました。

安心感もありました。

授業中は講義だけでは無く、経験された事例をもとに話されたり、講師の方々の勉強方法や攻略法も聞かせて頂き楽しかったし心強かったです。

おかげさまで苦労なく継続でき、試験日を迎えることが出来、みなさんで支えて頂いたことを感謝しています!

おかげさまで合格できました!


M・Hさん(50代)

Gルートでの受験で、合格することができました。

私は今回が2回目の挑戦で、仕事をしながら学習の時間を確保することの難しさや、計画倒れになってしまいがちな性格上、自己流の学習では限界があると感じ、辿り着いたのが池田先生の講座でした。

4ヶ月余り、ほぼ週1回定期的な時間設定の中で、単元ごとに整理された講義を受けることができたので無理がなく、何よりも、ここでやると決めたことで学習リズムも定着したように感じます。

また、リアルタイムで受講できなくても、オンデマンドで確認することができたのでとても助かりました。

初めは池田先生お一人で全ての講義を行うと思っていたので、別の講師の先生が現れたときはちょっと驚きましたが(笑)

それぞれの専門分野にあった講師の先生方が担当してくださり、資料もとても丁寧でわかりやすくまとめられていました(個人的には市川先生の講義が大変役立ちました)。

そして、受験直前の池田先生のメッセージには本当に救われました。

過去問でも長時間になると集中力が途切れてしまい、勘違いや読み間違えなども起こりやすかったのですが、メッセージをいただき、当日は焦ることなく落ち着いて挑戦することができました。

感謝です。本当にお世話になりました。


S・Cさん(50代)

池田先生

第4回公認心理師試験、おかげさまで合格できました!

私はGルートで、昨年第3回は受験を見送りました。

今年1回で合格できて良かったです。

働きながらの受験勉強だったので、早めにスタートして効率的に確実に合格したいと思
って、先生の対策講座を選びました。

受講して良かった点は

・オンライン講座で、後で動画視聴もできること。
(私は毎週日曜午後にリアルタイム受講して、試験前1カ月間で集中的に動画視聴しま
した)

・講義資料がわかりやすくまとめられていたこと。
(日々の復習に活用し、暗記資料としても役立ちました)

・2時間半の授業が講義+過去問演習・解説から構成されていたこと。
(理解する⇒問題を解く⇒確認する⇒知識として定着できました)

・講師の先生方の心理職としての知識・経験、熱意と人間的魅力
(試験分析された上での講義内容と講義資料で、合格への道筋を示していただきました

講座はもちろんのこと、池田先生から試験前日にいただいたメールがとても役立ちまし
た。

心理的にも技術的にも大切なことが書かれていて、プラス20点ぐらい頂いた感じです。

焦らない、慌てない、諦めないで、当日解けました。

前日ご案内された「受験生へ向けた応援メッセージのYouTube動画」も見て聞いて勇気
づけられました!

先生の対策講座を受講して、ほんとうに良かったです。

ありがとうございます。


Y・Sさん(50代)

第4回公認心理師試験にGコースで初受験、合格できました。

自分にも受験資格があることを知ったのは2020年10月末でした。

そこから現任者講習を受け付けているとこを探して、申し込みどうやって勉強をしていけばよいのだろう?と迷走をしていました。

10年ほど前に心理学を専攻して大学を卒業しましたが、それ以降心理学の勉強とは無縁の看護師です。

夜勤もしながら勉強時間の確保が難しかったため、自己学習は切り上げ、講座を探しました。

決め手は良心的な価格でしたが、お値段以上の価値のある講座でした。

毎週1回というのも自分には合っていました。

次の日曜日までに3回は動画を観る(1.5倍速)これの繰り返しと模試は4回受けてその復習も各3回は行いました。

ベースはこの勉強法でした。

質問にもそれぞれの講師の先生方が丁寧にメールで返してくれるか、次回の講義の冒頭で答えてくださいました。

池田先生には講座とは関係のない勉強方法についても質問をさせていただきましたが、丁寧にメールでお答えをいただきました。

講師の先生方の熱量も素晴らしく、補講も行っていただき、薬剤や心理アセスメントの補足資料も作成していただきました。

試験でも「あ、あの先生が言っていた」という問題がばっちり出ました。

お守り代わりに講座の資料を全部持参して試験会場に行きました(笑)

先生方、ありがとうございました。

感謝を直接お伝え出来ませんが、たくさん感謝して応援を常に感じていました。

復習を繰り返しすれば合格はつかめる!

第5回試験を受験される方々、応援をしています。


K・Hさん(30代)

第4回公認心理師試験に合格することができました。

数多くあるサイトや対策講座の中でも受講料がお得で講義内容の濃さが魅力の1つだと思います。

また、Zoomでの講義のため、当日リアルタイム受講ができない場合は?と心配される方も安心して受講できます。

後日、改めて受講が可能であり、繰り返し好きな時に何度でも視聴が可能になっていました。

勉強のスケジュールと生活を自分に合わせて調節できるところも魅力の1つだと思います。

実際に受講して、池田先生をはじめ講師の先生方はみなさん熱意があって講義時間がギリギリになることもよくありました。

有難い限りです。

『みんなで合格したい』と言う思いの込められた講義内容やたくさんの資料、おすすめの本、わかりやすくまとめられた一覧表…本当に有難かったです。

質問や問い合わせに関しても丁寧に何度でも対応してくださり、必要な情報を得られ、安心して前に進むことが出来ました。

ありがとうございました。

ご縁があってこの講座に出会えたこと公認心理師試験を受験できたこと…どれも私にとって大切なギフトです。

関わる全ての人に感謝を込めて、ありがとうございます。


T・Aさん(40代)

この度、Gルートにて第4回公認心理師試験に合格しました。

私は看護師をしていますが公認心理師の資格を取ろうと思ってまずは本屋さんでお勧めと言われている問題集を買いました。

とても分厚くて最初から読んでいてもどこが重要なのかというのがわからないまま、とにかく覚えようとしていました。

でも長続きすることはありませんでした。

効率よく勉強することができないだろうかと思い、ネットで検索していたら池田先生のホームページに出会い、早速申し込みました。

仕事や子育てがあるのでリアルタイムでの受講はなかなか厳しく、録画での受講をさせていただきました。

毎日の仕事で体力を使い果たし、家に帰ると夕飯の支度や子供の宿題のお世話、掃除や洗濯などの家事、朝には上の子たちのたちのお弁当作りなど本当に勉強する時間がなかなか取れなかったので通勤電車の中や食事の支度最中にイヤホンで録画を聞きながら勉強しました。

医療分野は専門なのである程度理解はできましたが専門的な心理分野については休日に録画画面を見ながら学習しました。

さまざまな分野において専門職の方から大事なところや覚えておかないといけないところ、過去問に出やすいところなど詳しく教えてくださり本当に助かりました。

また国家試験を作成している先生方の分析を行い、専門とされている分野のここが出やすいのではないかといアドバイスもありました。

教科書を勉強するだけではなかなか理解がしにくいことでも講師の先生方の経験談や例え話で話してくださると本当にわかりやすく、頭に残りました。

試験前日には池田先生からのメールが励みになり、パニックにならずに試験を受けることができました。

池田先生、講師の先生方、本当にありがとうございました。

資格をいただいたからには恥ずかしくないようにさらなる勉強を続けて医療の現場に役立てていきたいと思います。


K・Iさん(30代)

Gルートで第4回公認心理師試験を受験し合格しました。

現任者講習の分厚いテキストを尻目に、本腰を入れて勉強しないといけないと焦り始めたのが受験の6ヶ月前でした。

何から手をつけていいか分からず途方に暮れていたところ、池田先生の講座の「受講生の声」を読んで、ここだ!と思い受講しました。

あれこれ手を出す時間の余裕は無いため、講義の資料に加え、先生がおすすめしてくださった中からペンギン本と、過去問全てプリントアウトしてやりこもうと決めました。

講義を受講する前は「これは日本語ですか?」というくらい内容が理解できず、全然知識が定着しない日々でしたが、先生方のわかりやすい資料や丁寧な解説で少しずつ理解を深めながら何とか最後まで頑張ることができました。

先生方は臨床でのご経験を交えながらとても分かりやすくお話しくださり心理初心者にも寄り添った講義でいつも励まされました。

最後の試験対策の講義は御守りのような回で、先生方の熱いメッセージに感動しました。

全体を通してやっておいて良かったのは、やはり過去問です。

講義の中でたくさん過去問の解説をしてくださり、解き方のコツも知れたので第4回の試験にもとても役立ちました。

講義と並行して過去問を何度も解いていくうちに知識が定着していったように思います。

勤務の都合で講義は後から録画を視聴することが多く、朝の支度や通勤時など隙間時間を利用して聴いていました。

ブループリントの重要な語句はカレンダーの裏紙に大きく書いて壁に貼ったり苦手な心理検査は単語帳を作ったりして、ラスト1ヶ月はとにかく暗記ものを頭に叩き込みました。

ノートまとめは基本せず、試験直前に自分が確認したいであろう項目だけをあらかじめピックアップして1冊のファイルにして持っていきました。

私の勉強方法を参考に、少しでもお役に立てたら嬉しいです。


K・Sさん(40代)

Gルート受験をした者です。

4月から講義と共に勉強をスタート。

一応心理系の大学は出ているものの、卒業してから20年以上も経っており、大変な半年でしたが、受講したおかげで、一人ではないという不安な気持ちも和らぎ、頑張り続ける事が出来たように思います。

私のこの半年です。

仕事はフルタイムの常勤の作業療法士です。

5歳の子どもが一人います。

主人も家事を分担してくれて、夜は子どもと早寝。朝4時起きでの勉強でした。

その為時間を気にせず受けられるこの講義はとても助かりました。

池田先生オススメの赤本、他に青本を購入。

①赤本でブループリントキーワードの予習

②講義を時間差で聴講

③赤本の問題集を講義資料と予習ノート片手に解く

残り3か月頃からは赤本2度目過去問解きつつ、青本の解説で補強。

加えて講義資料で知識の不足部分の確認や苦手部分のノート作り。不明な点は講義を再チェック。

あとはひたすら過去問繰り返し、解説部分を覚えられるようにしてました。

ちなみに他社の模試などは受けてません。

とはいえ、受けるまでは不安は山のよう。

覚えなければいけない知識問題の多さに疲弊を覚えた事もありました。

そんな中、モチベーションを維持出来たのは、臨床を知り、試験を経験された各先生方の生の声や、他の受講生の存在があったおかげだと思っております。

そして、緊張高まる試験が近づいた頃の補講、試験前日の池田先生からの励ましのメール。

お勧めのマインドフルネスも活用しました。 

結果は180点。

自己採点とほぼ同じ位だったかと思います。

試験の傾向を丹念に調べて下さった先生方のアドバイスから、力の入れ具合、抜き具合を知る事が出来たので、下手に偏った遠回り学習をせずに済んだ事もこの講義のよかったところだと今改めて感じています。

池田先生はじめ各先生方には本当に感謝しております。

来年受験される方々も不安が多いかと思います。是非この講義を活用される事をお勧めします!


Y・Yさん(50代)

今年の3月に大学院の修士課程を修了したEルートの受験生です。

4月から新しい仕事を始め、仕事の合間にどのように試験勉強を進めようかと悩んでいたときにこちらの講座を知り、4月下旬から受講させていただきました。

毎週日曜日に2時間半のオンライン授業、領域ごとにブループリントに沿ったわかりやすく整理された資料、講師の先生方によるポイントを抑えた講義に助けていただいたお陰で無事に合格することができました。

動画の音声をボイスメモに落として通勤時に耳からインプットできたのも大変役に立ちました。

公認心理師試験の4週間後に臨床心理士試験も受験し、無事に一次試験に合格し、現在二次試験の結果待ちです。

一次の筆記試験に合格できたのも、こちらの講座での対策のお陰だと感じています。

今こうして心理職としてスタートラインに立つことができたことに心より感謝しております。

どうもありがとうございました。


T・Tさん

コロナ禍で、現認研修もリモートでの研修が中心になり始めた2020年。

不慣れなzoomで研修を受けるより、リアル現認研修を選ぶ程、私はパソコンの前で勉強する事に対して、苦手意識満載でした。

それは、集中する事が難しいと感じたからでした。

現認研修を受けて、範囲が広過ぎ、しかも全く専門外の分野に愕然としました。

何か手立てをしないと、目的地には到達しない事を実感。

それから予備校など検索しまくり、この講座に偶然、出会いました。

還暦過ぎのフルタイムワーカー。

障害者の相談支援の仕事は、時に心も挫けてしまう事もあり、頭も体も勉強モードに切り替えるのは、至難の技でした。

でも日曜日の午後、ちょっと昼寝でもしたい時間に、この講座があると言う事で、意識を切り替える事が出来ました。

繋げば2時間。

せっかくつくった時間、真面目に取り組まないと勿体ないよね。

そんな感じでした。

最初は、聞いたことの無い単語や絶対覚えられないカタカナにやる気も削がれました。

老化ではなく、加齢は発達。

流動性知能は残念な状態だけど、結晶性知能ならなんとか頑張れそう。

回が進むに連れ、勉強を続ける力が付いてきました。

聴覚優位な自分の特性を理解して、講座ビデオを倍速で聴き流すようにしてみました。

講師の先生方が受験生以上に真面目で、しかも勉強熱心さが伝わってくるので、ずいぶん励まされました。

サボったら叱られそうな勢いでした。

ラストスパートは、自分の専門分野は、必ず得点しようと、プリントアウトした資料を読み込んだり、過去問を丁寧に解いて、解説を読み込みました。

自分だけの努力では、迷子になって、目的地には到達しなかったと思います。

道に迷って途中で諦めていたかもしれません。

勉強するのは自分の努力だけれど、案内人、サポーターがいれば、高い山にも登れるのだな、と感謝しています。

合格点よりもプラス14点。

より丁寧に、深く勉強させていただいたお陰かな、と思います。

ありがとうございました。


【第3回公認心理師試験対策講座の感想】

M・Yさん(40代)

第3回の公認心理師試験に合格しましたこと、ご報告致します。

私は、公認心理師試験の申込みをしたものの、家事・育児・仕事・そして介護となかなか勉強に集中できる環境になく、試験がコロナで延期になったことを知り、それなら今から勉強しても間に合うかも?!とネットをみていて、目にとまったのが池田先生の講義でした。

しかし、すでに4月で、講義も最終回あたりで、遅かったか、、、と思いましたが録画で何度も視聴できることを知り申し込みました。

どこから何を勉強すればいいのかわからなくなっていたので、勉強を始めるいいきっかけとなりました。

自分の大事な貯金で申し込めば、さすがにやる気になるのではないかと期待し、今でも受講料を振り込んだ時のことを覚えています。

1回の講義時間は、基本的なことから過去問の解説まであり、長い様であっという間でした。

そして、この試験はどんな特徴があるのか、どんなHPをチェックすればいいのか、沢山出版されている問題集や参考書の紹介や特徴などを教えて下さって、とにかく、あれもこれも勉強しないといけない中大切な情報をその都度くださることが、私にとってはとても助かりました。

そして勧められた本やHPは、片っ端からチェックをしました。

講座の内容も、具体的な例をあげて講義をしてくださるので、例えば今まで研究、統計、脳のあたりは全く頭に入らなかったのが理解できるようになり、他の参考書を見てみようかという気になりました。

苦手な分野を捨てる勇気もなく、けど、今までは例えば臨床心理学の歴史に出てくる英語表記等の人物は混乱するだけでしたが、講義を聞きながら作ってくださった資料を見ながら整理できて、「こういうことだったのか」と苦手な分野を捨てることなく向き合えたことが、何よりよかったです。

合否発表後、合格通知書と一緒に、自分の得点の入った紙も同封されました。

実は、私の得点は合格点と同じだったのです!

つまり1問落としていたら、不合格でした。

苦手な分野に向き合えるような講義をしてくださったことに感謝しています。

そして、試験当日、午前中の問題は私にとっては難しく、気持ちが折れてしまいそうでした。

時間配分もうまくいかず、泣きたい気持ちでした。

けれど試験前日の先生の応援メールでは、決して最後まで諦めてはいけないとあり、午後も最後まで集中力を切らさず、諦めずに終えることができたので、これも合格につながったと思っています。

この講座を受講してよかったことは、後から何度でも視聴できるので、聞き逃したり理解が1回では出来なかったところ等を巻き戻しして確認出来たことです。

一緒に勉強をする人がまわりにいなかった私にとって、また専門学校等には出掛けられない環境の私にとってはこの講座はとても心強かったです。

もっと早くに知っていれば、もう少し余裕をもって勉強できたと思いますので、そこだけは残念でした。

これから受講、受験される方、最後まで諦めず、頑張って下さい。


K・Cさん(50代)

第3回公認心理師試験をGルートで受験し、合格いたしました。

独学のみでの勉強に限界を感じ、良い策がないかネットで探し求めた結果たどり着いたのが池田先生の講座でした。

数ある高額な講座の中、良心的な価格で充実した内容の講座を提供してくださっていること、ブログの内容などに魅力を感じ受講を決意いたしました。

講座期間途中での参加でしたが、回ごとに扱う内容が完結しているため遅れを感じることなくすんなり参加することができました。

またリアルタイムで参加できなかった回も動画で確認できましたし、繰り返し見直すことができたのも大変助かりました。

再生速度を変えることもできましたので、倍速再生で時間の節約、隙間学習にも大変役立ちました。

講座のテキストとご紹介いただいた教材、目を通しておいた方が良い情報をひたすら毎日繰り返し学習する日々を過ごしたおかげで合格することができたのだと思います。

試験当日はあまりの手ごたえのなさに打ちひしがれたほどですが、結果合格に結びついたのは、自分では自覚できていなかった基礎力が着実に身についていたからであろうと推測します。

一人の力だけでは学習内容を見極めることもできなかったでしょうし、継続することさえきなかったと思います。

また試験日前日にいただいた応援メールでは、試験当日気をつける項目をご教示くださいました。

それは何度も読みかえさせていただきました。

そして試験中はくじけそうになるたびにメールの中にあったコメントの一つを私なりの言葉で「たくさんある中の1問ですよ~はい次ですね」と言い聞かせながら解いていました。

そのおかげで最初から最後まで気持ちの大きな変化を感じることなく淡々と試験に臨むことができました。

いろいろな意味で池田先生には本当に感謝しております。

どうもありがとうございました。


W・Sさん(40代)

第3回公認心理師試験を受験しようと決意、現任者講習を受講し、ずっと独学で勉強していました。

昨年6月実施予定の公認心理師試験が延期になり、モチベーションも下がり「このままではダメだな」と感じていた時に、先生の講座を知りました。

申し込んだのが6月末で対策講座がすべて終了後だったため、リアルタイムでの受講はできませんでしたが講義の動画を繰り返し視聴でき、資料もとても充実しており理解を深めることができました。

また、音声のみでも聴けるように対応してくださっていたので、仕事の休み時間や家事をしながらでも聞き流しができ、時間を有効に使うことができました。

特に私は、心理専攻ではないため心理学はとても浅い知識しかなく、心理の基礎を学習するのにとても講座が役立ちました。

先生の講座を視聴し、資料をみながらさらに自分でも調べたり…ということを繰り返し、知識を深めていくことができたと思います。

講座の中で参考書のお勧めがあったりと他の講座ではあまりない、情報を集めることもできました。

また、疑問に思ったことやわからないことは、先生にメールをするとすばやく回答下さり、とても有り難かったです。

講座受講者は模擬試験も受けることができ、その解説書がとてもわかりやすく、内容が深く、充実しており受講生を思って作られていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

受験前日にも、先生から激励のメールがあり、試験当日のポイントも書かれてあり、落ち着いて受験することができました。

無事に合格できたのは、講座を受講したお陰と思っています。

これから受験を考えている方で、私のように心理専攻でない方は、基礎からしっかり学習できるのでオススメの講座です。

合格目指して頑張って下さい‼️

池田先生、ありがとうございました。


H・Eさん(50代)

池田先生の講座を選んだのは、講座の構成がわかりやすく示されており、どこから手をつけて良いかわからない時に、どの時期にどの範囲までやればいいのか、見通しができ、安心感が持てたからです。

他社の講座に比べ格安で、他にも買いたい教科書や模試が沢山ありましたから、助かりました。

講座毎の資料もなかなかの量になりましたが、私の試験対策は、コレがベースで、いろんな教科書から拾った大事なところは、この資料にくっつけて行きました。

結局、職場にも試験の前泊ホテルにも、どっさりこの資料を持ち込んで勉強していました。

講座の動画は、何度も観れたので、疲れて頭が回らない時も、かけて…耳だけ目だけで勉強してる日もたくさんありました。

ありがたかったです。

何せ公認心理師試験の範囲は広いから、繰り返しやらないと、恐ろしいことに次々わすれてしまうんです。

私は事例が苦手だったので地道に知識問題でコツコツ点数を積み上げて行きました。

仕事しながら、隙間時間でよく勉強をやれたなぁとしみじみ思います。

私はこの講座を選んで合格しました!


N・Mさん(50代)

第3回公認心理師試験に合格することができました。

第2回の時は自学で頑張ったのですが不合格、やはり講座を受け、全体をちゃんと見てマトを得た勉強をしていかなければと思って申し込んだのは、数ある講座の中で池田先生の講座でした。

第2回試験の勉強中から池田先生のブログで公認心理師についてや勉強法など、たくさん参考にさせていただいていたからです。

全22回の講座の項目を書き出して部屋に大きく貼って、何をしないといけないかいつも見られるようにしながら、講座を受けました。

わかりにくかったところはライブの後でもわかるまで繰り返し見ることができたので、理解が進みました。

朝食や子どものお弁当を作る間も講座の動画を流して記憶に残していきました。

講座の中で先生が紹介してくださったテキストや問題集を買って一通りやって、間違えたり知らなかったことを単語帳に書き出して覚えました。

池田先生の模試も実際の試験と同じように時間をはかりながらしてみました。

あまりの出来の悪さに奮起したのを思い出します。

関係行政論では厚労省のホームページなどで見ておくといいものを教えていただけたので、ブックマークに入れて何度も読み返しました。

先生のおかげで何をすれば良いかがわかり、それを信じて頑張った結果、合格することができました。

コロナで半年伸びて心が折れそうになったこともありましたが、池田先生の講座が道標になって合格まで導いていただきました。

本当にありがとうございました。


I・Mさん(40代)

第3回公認心理師試験で合格することができました。

私は、第2回試験に独学で挑戦し不合格…今回は2回目のチャレンジでした。

平日は毎日仕事、家事育児に追われ、仕事の始業前、昼休み、休日前の夜中など、隙間時間に独学で勉強を続けていましたが、このままじゃまたダメかも…と不安が高まる一方で、自宅で受講できる講座を探していた時に、池田先生のブログに辿り着きました。

他社の受験講座と比較して良心価格だったこと、受講生の声で自分と同じような状況の方が受講し合格していることを知り、年末ラストの講座から受講生として合流しました。

講義はなるべくタイムリーに受けるようにし、勉強時間を強制的に作り出すようにしました。

池田先生のお人柄に触れることのできる授業と、一緒に頑張る仲間ができたことは私が勉強を続けるモチベーションになりました。

講義では毎回かなりのボリュームの資料があり、初めは圧倒されましたが、この資料だけでも池田先生の講座を受ける価値が充分あると思います。

私は全てプリントアウトし、ファイルに綴り、試験当日もお守りのように持参しました。

先生が毎回教えて下さる数々のHP等の情報は全てチェックし、プリントアウトして読み込みました。

独学で勉強していた時は、問題集やテキストを購入しては「わかりにくい」「使いづらい」と使い切らずに途中で放置・・・何冊も無駄にしてしまいましたが、池田先生の作成された資料は頭に入りやすく、とてもわかりやすかったです。

試験前日、コロナ禍での受験ということでの不安も重なり、緊張と不安がピークになっていたところに、先生からの温かいメッセージが届き、ものすごく救われました。

書かれていたアドバイスは試験当日、全て忠実に実行しました。

それだけで「大丈夫」という気持ちになり、落ち着いて試験に臨むことができました。

池田先生には感謝しかありません。

本当にありがとうございました。


S・Mさん(50代)

第3回公認心理師試験をGルート受験で合格しました。

効率よく勉強するために受験講座を受けることは、はじめから決めていました。

池田先生のサイトを見つけた時は、お値段も格安、回数や実施日も理想的で、これしかないと申し込みました。

学習する範囲の広さに参りましたが、動画の視聴に救われました。何しろ、私は来年、還暦の受験生です。

テキストを読んでいるだけで、目も頭も疲れてきます。通勤途中、電車の中や歩きながら耳もフル活用しました。

私が一番、怖れていたことは、仕事に追われて、新しい法改正や試験情報を入手損ねることでした。

池田先生の講座の最大の魅力は、最新情報を伝えてくれることです。

新しく出た書籍のこと、関係所管からのネット情報など、試験に受かった後も私に必要なことを先生は教えてくれました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

池田先生、ありがとうございました。

講講中、先生が「合格のために、ここまではやっておいてください」と言われる度にその内容量に愕然としました。

でも、そのラインを示してくださったからこそ、私は、合格できました。

覚えては、忘れることの繰り返しでしたが、続けていれば、道は開きます。

50代以降の受験生にエールを送ります!


D・Nさん(50代)

第3回公認心理師試験に合格しました。

私は仕事、家事、家族のサポート、介護などで思うように勉強時間がとれず、コロナ禍で試験日が延期になってもそれはそれで集中力が続かず、試験勉強の継続には四苦八苦していました。

池田先生の講座を受講していても、仕事で参加できない日も多く、他の方からどんどん遅れているのではないかという焦りばかりが自分を追い詰めていく中で、池田先生のほっこりとした癒しの雰囲気がメンタル面で私を支え励ましてくれたように思います。

池田先生はいつもありのままで気取らず、人として対等な立場で受講生を尊重しながら教えてくださっていることがよくわかり、講師として心理職者としての姿勢も同時に教わりました。

試験日前日に送られてきた応援メール、合格の報告をしたらすぐに返信されてきたお祝いメールと、いつも離れたところから一生懸命に応援してくださる池田先生に励まされての合格でした。

池田先生、ありがとうございました。


N・Sさん(50代)

この度、第3回公認心理師試験に合格いたしました。

2度目の受験でした。

1度目は、自分でテキストや問題集を当たっての、独学でした。

2度目は、独学では難しいと感じ、いろいろ調べたところ、池田先生のブログに試験対策講座があると知り、他の大手予備校の講座もあったのですが、ブログから、この先生ならとお任せできると直感で申し込みをしていました。

結果、本当にこの講座を受講してよかったです。

この動画をメインに勉強して受かったと言っても過言ではありません。

倍速で、往復の通勤時や、家事をしながら等隙間時間に何度も何度も聴いて、基礎固めをしました。

週末は過去問を解くようにしていました。

毎回、時間延長をしてしまうほどの、盛りだくさんの内容の講義でした。

池田先生は、講義のなかで、テキストや問題集の紹介だけではなく、官公庁のHP等、過去問の傾向に合わせた資料等の紹介や対策を講義に盛り込んでくださっていました。

すべてを完璧にこなすことはできなかったのですが、それらを目を通しただけでも、試験対策になると思います。

私はGルートで、働きながらの受験で、子どもや親の介護もしていたので、講義のある時間は、ちょっとうとうとしてしまうこともありましたが・・・。

・・・その節は、申し訳ありませんでした。

先生のちょっとしたひとことや、穏やかな声にほっこりしながら、聴いていました。

本当に池田先生にはお世話になりました。

先生には、感謝しかありません。

今後は、カウンセリングの技法等、実務経験を積んで、クライエントのこころに小さな灯をともせるような存在になりたいと思います。

今後とも、池田先生のご活躍をお祈りしております。

ありがとうございました。


【第2回公認心理師試験対策講座の感想】

K・Tさん(50代)

家の経済的事情で大学院進学(臨床心理士)を諦めた私にとって、公認心理師は何としても手に入れたい国家資格でした。

しかし、他の心理系資格で仕事ができている現状(Gルート)でしたし、いざ受験となると相当の覚悟が必要です。

時間ばかりが過ぎる中、ふと目にしたのが池田先生のブログでした。

先生の温かそうなお人柄に惹かれ、受講を決めたのが3月も半ばを過ぎた頃でした。

画面の中の先生は基本に忠実に、平易に説明して下さるので毎回の講義が楽しみでした。

役立ちそうなテキストの紹介、暗記の仕方、法律関連、時間配分やマークシートのシャープペンなど細部にわたる情報も本当にありがたかったです。

私は何をするにもスロースターターで、過去問に取りかかったのも7月に入ってからでした。

あまりにも遅かったと反省です。

過去問を解くことはその問題周辺の事柄理解につながり、その理解に相当の時間がかかったからです。

今回、どうにか合格をいただきましたが、もっと計画的に始めていれば、もう少し楽だったかも知れません。

受講を考えている方がおられたら、一日も早いスタートをお勧めします。


K・Hさん(50代)

公認心理師対策講座を受講し、第2回公認心理師試験に合格することができました。

私は、Gルートからの受験でした。

現任者講習を受け、第1回目の試験も受験しましたが、138点が合格ラインのところ、137点で不合格でした。

仕事をしながらの受験勉強は大変なので、2回目トライするかどうか迷いました。

自力での勉強に限界を感じ、2回目受験するなら、前回と違う勉強方法でないとダメだと思っていた時にネットでこの講座の情報を知り申し込みました。

授業は、毎週日曜日の午後8時から10時までの2時間で、インターネットを使ったリアルタイム授業です。

私は、タブレットを使用し、問題なく授業に参加することができました。

後で授業の動画を見ることができますが、私はほぼ全回リアルタイムで授業をうけました。

2月24日から7月7日までの全20回授業がありましたが、それに合わせて計画的に勉強を進めていくことができたのも良かったです。

また先生が用意してくださる資料は、ブループリントのキーワードを網羅するの内容で試験対策に大変役立ちました。

自力では、ここまで網羅するのは難しいと思います。

苦手な「心理統計」「基礎心理学」「心理的アセスメント」の授業と資料は特にためになりました。

また、授業では過去問(第1回目、北海道追試)を取り入れていただいたり、おススメの問題集、書籍の紹介、法令などはネットで最新の情報にあたるようアドバイスを頂きためになりました。

国家試験は、ある程度暗記も必要なことは承知しているのですが、先生から「これは、覚えておいてください」「これも覚えるしかないですねー」と言われる度、辛い気持ちになることもありましたが、受講生の皆さんも同じだと思い頑張りました。

諦めずに取り組んで良かったです。

池田先生の資料、熱心な授業(時どきオーバータイム)、様々なアドバイスに助けられて合格でき、本当に感謝です。

私と同じGルートの方(あと数年が資格取得のチャンスです!)や、一人で受験勉強する自信がないと感じている方に受講をお勧めしたいです。


O・Yさん(50代)

私は、この講座を受講し、公認心理師試験に合格することができました。

3月まで小学校の教員をしていて退職し、介護など家庭の問題もありましたが、4月から勉強を始めました。

ところが、心理学の基礎的な知識のない中での勉強はとても難しく、困っていたところ、ネットでこの講座を見つけました。

年齢的に50代でしたので、新しいことを覚えることが苦手で自信がなかったのですが、池田先生に励ましていただいて、学習を始めました。

私は、第9回からリアルタイムでの授業に参加しましたが、それまでの授業は、動画で見ました。

私のように心理学について基礎的な知識のない人でもこの講座は分かりやすかったと思います。

ネットでリアルタイムで授業が受けられるのはとてもよかったです。

パソコンの知識のない私もネットで授業を受けることができ、感激しました。

また、私のようにさぼってしまいやすい人間でも、その時間には授業を受けることが身につき最後まで頑張ることができました。

池田先生はとても熱心に細かく指導してくださいました。

時には時間を延長して教えてくださることもありました。

試験には、省庁から出た文書などを読み取っておく必要のある問題もありましたが、そういう点についても細かく教えてくださいました。

私は、その量の多さに、あぁ、こんなにあるのか、と思いましたが、その中のいくつかは問題に出ていました。

当日の午前の問題も知らない言葉がたくさんあり、びっくりしてしまい、池田先生に「難しかったです、もうダメです。」とメールをしてしまいましたが、励ましていただき、午後もなんとか頑張ることができました。

合格した時は本当に嬉しかったです。

家庭の問題が落ち着いたら、いつの日かスクールカウンセラーになりたいと思っています。

池田先生、本当にありがとうございました。


H・Hさん(50代)

Gルートで、受験しました。

現任者講習を受け、一人では、勉強が進まない、何すればいいのか悩んでいた時、このブログを見つけ、講義の様子を見て、即決でした。

心理に興味があったものの、言葉の難しさに、困っていましたが、先生の講義で、覚えるべきものが、はっきりして、少し見通しがもてました。

日曜日の夜は勉強と家族にも伝えて、協力してもらいました。

途中から、その日に学んだところの、過去問を時間内で、解くようになり、より知識の定着になりました。

一人では、なかなか進まないですが、仲間がいると思うとやりきれました。

最後一カ月は、弁当を作りながら、動画を見る、散歩しながら、動画を聞くとながら勉強にも、励みました。

試験当日は、先生の言われた言葉、ざっと問題を見て、分かるものは、落とさないように、全問とけなくても、6割とれれば大丈夫と、自分に言い聞かせやりきりました。

この講座に出会えて感謝です。


T・Kさん(40代)

G区分リベンジ組でのチャレンジでした。

第1回は池田先生の講座に出会えず、独学で参考書を沢山買ってまとまりきれませんでした。

仕事は常勤でしており、子供がいるので平日は全く時間が無く、休日も家族の事で自分の時間はありませんでしたが、池田先生の講座は、出来るだけリアルタイムで受講しました。

講義の時間は、携帯にイヤホンで受けました。

池田先生の講義は、リアルタイムで質問も出来、聞き逃したところは後で振り返ることも出来ました。

メールでも対応していただけたので、後でも質問が出来ました。

私は車で通勤なので、次の講義まで毎日前回の講義を繰り返し聞いていました。

先生のお人柄にも触れ、講座も楽しく受けることが出来ました。

講座ギリギリまで資料を作っていたり、受講生を大切にしてくれている気持ちが嬉しかったです。

受講生目線で考えてくださっていたので、他社でも模試を受けるよう勧めてくれたり、書籍の紹介もしてくれ、質問にはきちんと調べてから回答してくださったのも安心に繋がりました。

項目ごとに過去問を解説して頂いたのも助かりました。

直前の模試でギリギリ6割で不安だと連絡した際には、6割取れたことを喜んでくれ、励ましても頂きました。

結果発表の日、受験番号があった、合格したとご報告した際には、すぐにお返事頂き、喜んで頂けたのも嬉しかったです。

社会人になってからの受験勉強は、時間のやりくり、記憶力の低下によるもどかしさ、モチベーションを維持する大変さ等ありましたが、講座を受け、池田先生の「受講生に受かってほしい」との言葉を聞き、応援してくれてる人がいると思えたこと、先生に良い結果を報告したい!と思ったことも私にとっては、モチベーションを維持し、頑張れたことだと思います。

講義は、試験日までしか聞けませんが、資料は残るので、先生との出会い、思い出としても大切に取っておきたいと思います。


O・Kさん(50代)

第2回試験を区分Gで受験し、合格しました。

☆受験動機
詳しい事は知らないけど何となく心理に興味があって、特例措置期間しか受験資格が無かったので、<受けとこうかな・・>って感じでした。

☆この講座を選択した理由
大手会社でも無かったし、とても迷いました。
ここに決めた理由は4点。
①受講料が安い部類(それでも高価だと思いましたが)
②ビデオ受講では自分は飽きてしまう(ライブ講座は緊張感があってモチベーションを保てました)
③講座を受講しようと思い立った時に開始時期が一番近かった(タイミングと決断って大切だと思います)
④学校に通う時間が取れない(残業が多い職場なので・・)

☆講座を受講して
・初めにお勧め参考書や問題集を教えて貰えたり、適宜、試験に関する最新情報や参考になるURLを伝えて貰えたのが助かりました。(少し量が多いので、焦りましたが・・)
・私は復習重視でしました。講義後の1週間で分かりにくかった部分を調べたり、各テーマに該当する参考書を読んだり、問題集をしたりしました。初めの頃は時間がかかりしんどいですが、内容が進むと慣れてきて問題集をする時間も多く取れるようになりました。

☆受験後に振り返って
私は、他にも短期集中講座や、多数の模擬試験も受けました。
そして今回の受験をして感じたのは、あくまでも、個人感想ですが、「他講座等も暗記方法や、記憶の想起方法という面ではとても役に立ったし、自分には必要だったが、今回の試験は、少し深い所を知っていないと解けなかったかな」ということです。なので、この講座を受けて良かったと思っています。


O・Aさん(50代)

勉強方法がわからず、池田先生の講座を思いきって申し込みました。

直接お目にかかったこともなく、不安を感じましたが、初回の授業で先生のお人柄が伝わり不安も吹き飛びました。

授業の資料は必要なポイントが凝縮されていましたので、薦めてくださった参考書にも目を通しながら資料の余白に加筆し、一冊のノートのようにしました。

様々な情報もいち早くお話しくださり、心強かったです。

途中でやめようと思ったこともありましたが、なんとか最後までできたのも池田先生と勉強をご一緒した皆様のお陰です。

ありがとうございました。


M・Mさん(40代)

私は学生時代は精神保健福祉について学んできました。

これまで20年近く、心理士業務を行っています。

しかし、私には心理以外の国家資格で心理士業務を行うことへの後ろめたさのようなものが常につきまとっていました。

そんな折、待ち望んでいた公認心理師が国家資格として誕生しました。

第1回目の受験をすべく、仕事と家事の合間に現任者講習を受講し大手予備校のWeb講座や模擬試験を受けて試験に臨みました。

しかし、結果は9点足りず不合格でした。

どうしよもなく落ち込んだことを今でもはっきりと覚えています。

しかし、クヨクヨしても仕方がないと、1ヶ月後には合格するための情報収集を始めました。

私のように現場経験はあっても、心理の基礎知識が浅い場合には独学だけでは、歯が立たないことを痛感しました。

こちらの講座はリアルタイムで週1回学習できることを知り、即座に受講を決めました。

定期的に勉強すことで、意欲を高める良い習慣を維持できました。

短期間でブループリントを押さえ、要領よく知識を蓄えることができました。

努力の甲斐あり、第2回目の受験で無事に合格することができました。

この講座のお陰です。

本当にありがとうございます。


T・Aさん(40代)

私は第一回目の試験に落ち、今度こそは!と、テキストを買って勉強していましたが、一人でやっていると、「これで効果が出てるのかな」「ちゃんと覚えられているのかな」とやる気が落ち、また気持ちあらたに計画し直し勉強に取り組むという、不安で集中しきれない日々を過ごしてました。

また、模試試験の結果が最悪で愕然としていたところ、池田先生の講座を知り、試験まで残り2ヶ月でしたが、「これだ!」と思い受講しました。

受講後は、講座は進んでいたので、とにかく週に2、3講座を見て、翌日は習ったポイントをインプットし、市販のテキストで覚えているかの確認。

これをひたすら繰り返しました。

私はタイムリーに講座には参加できませんでしが、みなさんが頑張っている様子を知れたり、先生の心遣いのあるトークで、何よりも一人で勉強してる時の漠然とした不安がなくなり、集中力が増したのがとても良かったです。

また、先生の分析されている講座内容のお陰で、視野が広がり、どこを覚えたらいいかなど俯瞰できるようになったのも大きな強味だったと思います。

一緒に頑張っている仲間、それを支えて下さる先生、毎回癒されながら、疲れて嫌になった時も、また頑張ろうという気持ちを頂きました。

本当にありがとうございました。

独学で疲れている方を初め、とてもオススメの講座だと思います!


A・Mさん(30代)

私は第1回目の試験で落ちてしまい、独学での勉強に限界を感じている頃に池田先生のサイトを見つけて講習を受け始めました。

チャットツールを使ったオンライン授業なので、皆んなで勉強している感じがモチベーションを支えてくれました。

質問がある時はその場で先生に聞けるので、分からないところを分からないままにしないですむことができました。

授業では、中心となる参考書を池田先生が絞ってオススメして下さったので集中して読むことができました。

特に中心となる参考書と、ブループリントに沿ってスライドを用意してくれたので、自分で勉強するときに目標が立てやすくなり、脱線せずに勉強ができました。

また、参考書には載っていないけど出題されそうな問題もスライドで出してくれたので勉強の幅が広がりました。

今回合格できたのは池田先生の熱心な授業のおかげです。

感謝しております。

特に一人で勉強が苦手な方は、勉強の仕方、コツも掴めてくるので受講をおすすめします。


H・Tさん(60代)

シニアの受験生で、福祉領域からのキャリアチェンジです。

63歳で1種大学院に入学しました。

相談員経験があることと、卒業重視で最低限の科目履修(公認心理師受験科目に達していない)をしたので、現任者講習会履修からのGコース受験です。

池田先生の講座は、長い受験期間の道しるべでした。

必要で十分な知識を与えて頂き、効率的に学習出来ました。

動画の授業は、何度でも見れるので記憶に自信のないシニア世代(私だけかもしれませんが)には最適と思います。

私の学習スタイルは、講義前に必携テキストを「軽く」見ておく⇒講座を視聴する⇒何度も見る(1.5倍速)のループです。

過去問は6ヵ月前から少しづつ、模擬テストは自宅受験で、解説動画の配信が有るところを選びました。

また、第1回の合格者(産業カウンセラー)から、臨床心理士の過去問を数年分解いたと聞きましたので、それもまねをしました。

現任者講習会のテキストは、基礎心理学の部分から第1回で出題があったので、目を通しておきました。

過去問解説本は、重要なアイテムだと思います。

根拠法や指針は必ずチェックが必要です。

他の国家資格を持っている方は、法律が改正されていることが多いので、記憶の上書が必要です。

この作業は思いのほか時間が掛かりましたので、要注意と思います。

今回の合格を頂いたことでお仕事の幅が広がり、手ごたえを感じています。

受験生の皆さまは、どうぞ自分の夢に向かってチャレンジしてください。

応援しています。


【第1回公認心理師試験対策講座の感想】

K・Kさん(30代)

Gルートでの受験でしたが、無事合格することができました。

対策講座は受験勉強の伴走者であり、ペースメーカーのような存在でした。

独学の限界を感じていたときに対策講座のHPをみつけ、授業動画サンプル・パワポ資料を拝見し、良心的な価格にもひかれて、受講を決めました。

リアルタイム授業では、心地よい緊張感の中で学ぶことができました。分かりやすく精選された授業内容、池田先生のまっすぐなお人柄、共に授業を受ける仲間の存在に励まされました。

リアルタイム授業を受けられないときには、動画を1.5~2倍速で再生して受講しました。仕事・家事等で時間的にも体力的にも厳しい中での受験でしたが、リラックスして学ぶことができました(時にはパジャマで受講)。

池田先生がお伝えくださる試験に関する最新情報も、モチベーションアップにつながりました。

試験会場にはパワポ資料をもっていき、最後の復習をしました。

受験そのものにも迷いがありましたが、受験を控えているだけでこんなにも日々疲れ動揺するということを、久しぶりに体験したことも大切な経験でした。

よき仲間と共に試験までの数か月を過ごせたことに、心から感謝しております。


I・Mさん(40代)

池田先生の第一回「公認心理師試験対策講座」修了生のI・Mです。

結論から申し上げますと、私は池田先生の講座中心の勉強法で公認心理師試験に合格することができました。

池田先生、講座を開講いただき本当にありがとうございました。

そして…インターネット情報から一早く池田先生の存在とこの講義をキャッチし「これは間違いない(合格への近道だ)!」と確信し迷わず申込み、教えていただいたことをインプット(&アウトプット)することに徹した自分自身を誉めてあげたいです。

池田先生の講座スケジュールは、平成30年5月28日(月)20時からのスタート(講義は1時間から1時間半)で、毎週月水金の3日。

同年8月27日(月)までの全40回開講。

そして…毎回の講義がリアルライブであること、これが最大の特徴。

正直、私は第一回講義の5月28日から(約100日計画で)受験勉強を開始しました。

もちろん…心理職である私は、8月の終わりまで…午前中から夜にかけては相談業務に追われる毎日でした(さすがに9月はまとめてお休みをとりました)。

Dルートでの受験だったこともあり、現任者講習会にも参加しておらず何だかモチベーションが上がらないままゴールデンウィークが過ぎ去っていきました。

日々の仕事に追われ、頭では「早く受験勉強をしなきゃ」という焦りと、「独学では前に進めない」という結論の下、自身のアンテナを張り巡らし…池田先生の存在をキャッチ。

これが私の「Keys to Success」でした。

自分の性格上、リアルライブ講義であれば…その時間を可能な限り参加することによって、元来の怠け癖を回避できると…確信していました。

実際、全40回のうち…毎月1回ペースで夜の相談業務がスケジュール化されていたので3回はお休みさせていただきましたが、それ以外はすべてリアルライブで受講しました。

どうしても参加できなかった3回についても…講義後に配信されるリアルライブの映像を見ることが可能なので、全く不安はありませんでした。

ちなみに受講期間は、(WiFi環境が整っていれば)どの回の映像を(スマホかPCかタブレットで)いつでもどこでも自由に見ることができるので、学習した内容をフォローアップするのにも便利です。

毎回、20時から講義がスタートするので、たとえば19時迄には…事前に池田先生が送信してくださるブループリントに沿った「本日の講義資料」を印刷し、資料に合わせた小さな予習をしながら本番に臨みました。

ちなみに…毎回の「本日の講義資料」はこの講座の要的財産と言えます(この資料を得る目的だけでも、この講座に参加する意味があるかと思います)。

池田先生が国試合格のためにシンプルに(しかし重要なポイントを必ず押さえて)まとめあげた講義に参加する上で必要な資料であり、これをすべて覚えておけば…少なくとも合格基準となる60%以上は必ずゲットできるかと思います。

もちろんこの資料をプリントアウトしておけば、講義中板書する必要はほとんどありません。

第一回開講ということもあったのか…講座代金をかなりお安く設定されておりました。

あくまで私個人の常識になりますが、格安でした。

ありがとうございました。

小学生の頃、毎週月水金の夜は学習塾に通っておりました。

なんだか…リアルライブ講義に参加し続けていくうちに、子どもの頃の塾生のように学んだことを素直に吸収できるような感覚に身を置いていました。

毎回参加することがとても楽しく、初回講義から90日目頃には格段にスキルアップしている自身を感じることができました。

そして…最終回の8月27日のライブ。。最後の最後、感動的でした。

池田先生、本当にありがとうございました。

感謝の気持ちしかありません。

いつまでも…未来の受講生さんたちの為に、ライフワークとして講座を続けていただけたら嬉しいなと感じております。


O・Hさん(40代)

現任者講習会を受けました。その後、どうやって勉強しようかと考えていた時に知人から受講についての情報を頂き、参加することになりました。

私はライブ講義を受講しています。

①授業の中で、修正や新しい情報が話の流れで記憶に残ることがある。

②多職種の方が受講されているので各分野の情報を聞くことができる。

③20時~21時過ぎまでの受講 (予備校へ行く時間は確保できなかった。仕事と家事の隙間の時間を有効活用できる)

上記の3点が気に入っています。

同じ目標を持った方たちと共に勉強するということに安心を感じます。

———-【試験後】———-

講義では心理学史・基礎心理学・臨床心理学をエピソードトーク付きで学べたことが大きかったです。

臨床心理士の過去問やその他の問題集なども池田先生から情報を得たものは取り組みました。

講義はすべてリアルタイムで受けておりましたが授業動画を家事の間に流したり、空いた時間に見たりと活用してました。

常に池田先生の声を聞いていた3ヶ月間でした。

同じ内容を繰り返し聞くことが私に合っていたのだと思います。


H・Hさん(50代)

この講座を受講し、公認心理師試験に合格することができました。

現任者講習会のあとは、どうやって勉強したら良いか戸惑っていました。そんな時にこの講座を知り、すぐに受講を決めました。

自分は動画受講だと、ため込んでしまいそうで不安でしたので、できるだけ、リアルタイムで講義に参加できるようにしました。

講義は、試験に特化した内容で、わかりやすかったと思います。

また、受講生の方の補足説明は、現場の豊富な経験が活かされていて、参考になりました。受講生の方もそれぞれの分野で活躍されており、みんなで学んでいこう、という温かな雰囲気が感じられました。

池田先生は、ご自分の経験を織り交ぜながら解説されていたので参考になりました。また、参考書や試験の情報もいち早く伝えていただいたのも助かりました。

試験では、長谷川式認知症スケールや、森田療法は、先生の予測通りでした。

自分としては、改めて心理学を体系的に学ぶことができ、仕事の中でも役に立っています。また、講座が進むにつれて、試験に対して、自分自身が前向きに考えることができるようになったのが良かったところです。


U・Kさん(50代)

私は「Gルート」からの受験予定で、なんとか現任者講習会は終了したものの、過去問もない中、独学の限界を感じていた時に偶然池田先生の講座を見つけ、すぐに申し込みをしました。

覚えるポイントがとてもわかりやすく、9月9日に向けての見通しがついた気がいたします。

そして、何より、誠実な先生のお人柄が伝わる授業と、一緒に頑張られている受講生の方の存在は「がんばろう」という気持ちの支えになっています。

受講料も内容からは考えられない安さだと思います。試験まであと3ヶ月を切りましたが、結果はどうあれ、最後まで先生を信じて頑張りたいと思っています。

———-【試験後】———-

今回、公認心理師試験に合格する事ができたのは、全40回の講座を受講したおかげだと心から感謝しております。

特に「心理統計」「心理学研究法」は先生の講義でとても良く理解できました。

そして、試験にもばっちり出題されていました!

他にも「サイコロジカル・ファーストエイド」が第1問に出題されるなど、授業で先生が大事と言われた事がかなり出題されました。

私はGルートからの受験で心理学を学ぶのは初めてという事もあり、最初はどこから手をつけたらいいのかわからない状態でしたが、先生が講義の要点をまとめて下さった資料に加え、先生が講座で使われた「臨床心理士試験徹底対策テキスト&予想問題集」「心理学検定」と「現任者講習会テキスト」を中心に勉強しました。

そして、講座が終了した後も試験までの数日間、何度も動画を視聴しました。

試験内容は「広く深く」出題されていた問題も多く、地道な努力が必要だと感じ、とても独学では無理だったと思いました。

先生はもちろん、受講生のみなさんも熱心な方ばかりで、受験までの気持ちの支えになりました。

試験当日は先生が「時間の配分が大切」と言われていた通り、事例問題が後半にあり時間がぎりぎりになってしまったり、わかりきっていた問題を間違えてしまう等、後悔する事もありましたが、たとえ結果が出なくても先生の講座で勉強した事が無駄にはならないという気持ちで合格発表までの2ヶ月半を過ごす事ができました。

第2回公認心理師試験を受験される皆さんにも、是非受講をおすすめいたします!!