第4回公認心理師試験に向けた試験対策講座を開講します!
現在、受講生を募集中です!
期間
2021年2月21日(日) ~ 2021年8月8日(日)
毎週日曜日 14時~16時30分
No | 日程 | 内容 | No | 日程 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2月21日(日) | 公認心理師の職責 | 14 | 5月23日(日) | 心理的アセスメント |
2 | 2月28日(日) | 心理学史・心理学概論 | 15 | 5月30日(日) | 心理的アセスメント |
3 | 3月7日(日) | 心理学研究・心理統計 | 16 | 6月6日(日) | 心理に関する支援 |
4 | 3月14日(日) | 心理統計・心理学実験 | 17 | 6月13日(日) | 健康・医療心理学 |
5 | 3月21日(日) | 休講 | 18 | 6月20日(日) | 福祉心理学 |
6 | 3月28日(日) | 神経心理学(脳・神経) | 19 | 6月27日(日) | 教育・学校心理学 |
7 | 4月4日(日) | 基礎心理学(知覚・認知) | 20 | 7月4日(日) | 司法心理学 |
8 | 4月11日(日) | 基礎心理学(学習・言語) | 21 | 7月11日(日) | 産業・組織心理学 |
9 | 4月18日(日) | 基礎心理学(感情・人格) | 22 | 7月18日(日) | 人体、精神疾患とその治療 |
10 | 4月25日(日) | 社会心理学 | 23 | 7月25日(日) | 人体、精神疾患とその治療 |
11 | 5月2日(日) | 休講 | 24 | 8月1日(日) | 関係行政論(保健医療・福祉) |
12 | 5月9日(日) | 発達心理学 | 25 | 8月8日(日) | 関係行政論(教育・司法・産業) |
13 | 5月16日(日) | 障害者・障害児心理学 | 26 | 8月15日(日) | 予備日 |
代表講師

池田誠
公認心理師(未登録)・臨床心理士
社会人から一念発起して第一種臨床心理士指定大学院を受験し、臨床心理士になる。社会人から臨床心理士試験に合格した経験を活かして公認心理師試験対策講座を開講。自身も第1回公認心理師試験に合格。その後、臨床心理士試験模擬面接、臨床心理士試験論述対策を開講し、公認心理師・臨床心理士を目指す人の支援を行っています。
講師からひとこと:多くの方を援助・支援できるように公認心理師を目指してみませんか。
講座の特徴
リアルタイム講義
zoomを使ったリアルタイムの講義なので、法律の改正や新たに出版された書籍の情報など常に最新情報をお届けできます。また、講義中にその場で質問することできるため、疑問点を残さずに学習を進めることができます。当講座では第1回公認心理師試験からオンラインに特化してリアルタイム講義を行っています。
いつでもどこでも動画視聴
講義はすべて録画していますので、パソコン、スマホ、タブレットでいつでもどこでも何度でも動画視聴することができます。
ブループリントに完全対応
講義内容は公認心理師試験のブループリントに完全対応しています。ブループリントの詳細につきましてはこちら
講師は全員が現役の心理職
講師は全員が第一線で活躍する心理職です。具体的には精神科クリニック、児童養護施設、母子支援施設、小中学校のスクールカウンセラー、短期大学の心理学講師、私設相談室(開業)などに勤務している心理職が講師を務めます。
講師は全員が公認心理師試験と臨床心理士試験の合格者
講師は全員が公認心理師試験と臨床心理士試験の両試験に合格しています。
大学・大学院レベルの心理学と公認心理師・臨床心理士過去問題が一体となった講義
講義では大学・大学院レベルの心理学を教えるとともに該当分野の公認心理師過去問題、臨床心理士過去問題などで問題演習をしていただくことができます。
受講方法
1.講義前日にzoomのURLが書かれたメールを送付
2.zoomのURLをクリックしてインターネット上の教室へ
3.講義スタート
受講生の声
M・Yさん(40代)
第3回の公認心理師試験に合格しましたこと、ご報告致します。
私は、公認心理師試験の申込みをしたものの、家事・育児・仕事・そして介護となかなか勉強に集中できる環境になく、試験がコロナで延期になったことを知り、それなら今から勉強しても間に合うかも?!とネットをみていて、目にとまったのが池田先生の講義でした。
しかし、すでに4月で、講義も最終回あたりで、遅かったか、、、と思いましたが録画で何度も視聴できることを知り申し込みました。
どこから何を勉強すればいいのかわからなくなっていたので、勉強を始めるいいきっかけとなりました。
自分の大事な貯金で申し込めば、さすがにやる気になるのではないかと期待し、今でも受講料を振り込んだ時のことを覚えています。
1回の講義時間は、基本的なことから過去問の解説まであり、長い様であっという間でした。
そして、この試験はどんな特徴があるのか、どんなHPをチェックすればいいのか、沢山出版されている問題集や参考書の紹介や特徴などを教えて下さって、とにかく、あれもこれも勉強しないといけない中大切な情報をその都度くださることが、私にとってはとても助かりました。
そして勧められた本やHPは、片っ端からチェックをしました。
講座の内容も、具体的な例をあげて講義をしてくださるので、例えば今まで研究、統計、脳のあたりは全く頭に入らなかったのが理解できるようになり、他の参考書を見てみようかという気になりました。
苦手な分野を捨てる勇気もなく、けど、今までは例えば臨床心理学の歴史に出てくる英語表記等の人物は混乱するだけでしたが、講義を聞きながら作ってくださった資料を見ながら整理できて、「こういうことだったのか」と苦手な分野を捨てることなく向き合えたことが、何よりよかったです。
合否発表後、合格通知書と一緒に、自分の得点の入った紙も同封されました。
実は、私の得点は合格点と同じだったのです!
つまり1問落としていたら、不合格でした。
苦手な分野に向き合えるような講義をしてくださったことに感謝しています。
そして、試験当日、午前中の問題は私にとっては難しく、気持ちが折れてしまいそうでした。
時間配分もうまくいかず、泣きたい気持ちでした。
けれど試験前日の先生の応援メールでは、決して最後まで諦めてはいけないとあり、午後も最後まで集中力を切らさず、諦めずに終えることができたので、これも合格につながったと思っています。
この講座を受講してよかったことは、後から何度でも視聴できるので、聞き逃したり理解が1回では出来なかったところ等を巻き戻しして確認出来たことです。
一緒に勉強をする人がまわりにいなかった私にとって、また専門学校等には出掛けられない環境の私にとってはこの講座はとても心強かったです。
もっと早くに知っていれば、もう少し余裕をもって勉強できたと思いますので、そこだけは残念でした。
これから受講、受験される方、最後まで諦めず、頑張って下さい。
K・Cさん(50代)
第3回公認心理師試験をGルートで受験し、合格いたしました。
独学のみでの勉強に限界を感じ、良い策がないかネットで探し求めた結果たどり着いたのが池田先生の講座でした。
数ある高額な講座の中、良心的な価格で充実した内容の講座を提供してくださっていること、ブログの内容などに魅力を感じ受講を決意いたしました。
講座期間途中での参加でしたが、回ごとに扱う内容が完結しているため遅れを感じることなくすんなり参加することができました。
またリアルタイムで参加できなかった回も動画で確認できましたし、繰り返し見直すことができたのも大変助かりました。
再生速度を変えることもできましたので、倍速再生で時間の節約、隙間学習にも大変役立ちました。
講座のテキストとご紹介いただいた教材、目を通しておいた方が良い情報をひたすら毎日繰り返し学習する日々を過ごしたおかげで合格することができたのだと思います。
試験当日はあまりの手ごたえのなさに打ちひしがれたほどですが、結果合格に結びついたのは、自分では自覚できていなかった基礎力が着実に身についていたからであろうと推測します。
一人の力だけでは学習内容を見極めることもできなかったでしょうし、継続することさえきなかったと思います。
また試験日前日にいただいた応援メールでは、試験当日気をつける項目をご教示くださいました。
それは何度も読みかえさせていただきました。
そして試験中はくじけそうになるたびにメールの中にあったコメントの一つを私なりの言葉で「たくさんある中の1問ですよ~はい次ですね」と言い聞かせながら解いていました。
そのおかげで最初から最後まで気持ちの大きな変化を感じることなく淡々と試験に臨むことができました。
いろいろな意味で池田先生には本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。
W・Sさん(40代)
第3回公認心理師試験を受験しようと決意、現任者講習を受講し、ずっと独学で勉強していました。
昨年6月実施予定の公認心理師試験が延期になり、モチベーションも下がり「このままではダメだな」と感じていた時に、先生の講座を知りました。
申し込んだのが6月末で対策講座がすべて終了後だったため、リアルタイムでの受講はできませんでしたが講義の動画を繰り返し視聴でき、資料もとても充実しており理解を深めることができました。
また、音声のみでも聴けるように対応してくださっていたので、仕事の休み時間や家事をしながらでも聞き流しができ、時間を有効に使うことができました。
特に私は、心理専攻ではないため心理学はとても浅い知識しかなく、心理の基礎を学習するのにとても講座が役立ちました。
先生の講座を視聴し、資料をみながらさらに自分でも調べたり…ということを繰り返し、知識を深めていくことができたと思います。
講座の中で参考書のお勧めがあったりと他の講座ではあまりない、情報を集めることもできました。
また、疑問に思ったことやわからないことは、先生にメールをするとすばやく回答下さり、とても有り難かったです。
講座受講者は模擬試験も受けることができ、その解説書がとてもわかりやすく、内容が深く、充実しており受講生を思って作られていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
受験前日にも、先生から激励のメールがあり、試験当日のポイントも書かれてあり、落ち着いて受験することができました。
無事に合格できたのは、講座を受講したお陰と思っています。
これから受験を考えている方で、私のように心理専攻でない方は、基礎からしっかり学習できるのでオススメの講座です。
合格目指して頑張って下さい‼️
池田先生、ありがとうございました。
H・Eさん(50代)
池田先生の講座を選んだのは、講座の構成がわかりやすく示されており、どこから手をつけて良いかわからない時に、どの時期にどの範囲までやればいいのか、見通しができ、安心感が持てたからです。
他社の講座に比べ格安で、他にも買いたい教科書や模試が沢山ありましたから、助かりました。
講座毎の資料もなかなかの量になりましたが、私の試験対策は、コレがベースで、いろんな教科書から拾った大事なところは、この資料にくっつけて行きました。
結局、職場にも試験の前泊ホテルにも、どっさりこの資料を持ち込んで勉強していました。
講座の動画は、何度も観れたので、疲れて頭が回らない時も、かけて…耳だけ目だけで勉強してる日もたくさんありました。
ありがたかったです。
何せ公認心理師試験の範囲は広いから、繰り返しやらないと、恐ろしいことに次々わすれてしまうんです。
私は事例が苦手だったので地道に知識問題でコツコツ点数を積み上げて行きました。
仕事しながら、隙間時間でよく勉強をやれたなぁとしみじみ思います。
私はこの講座を選んで合格しました!
N・Mさん(50代)
第3回公認心理師試験に合格することができました。
第2回の時は自学で頑張ったのですが不合格、やはり講座を受け、全体をちゃんと見てマトを得た勉強をしていかなければと思って申し込んだのは、数ある講座の中で池田先生の講座でした。
第2回試験の勉強中から池田先生のブログで公認心理師についてや勉強法など、たくさん参考にさせていただいていたからです。
全22回の講座の項目を書き出して部屋に大きく貼って、何をしないといけないかいつも見られるようにしながら、講座を受けました。
わかりにくかったところはライブの後でもわかるまで繰り返し見ることができたので、理解が進みました。
朝食や子どものお弁当を作る間も講座の動画を流して記憶に残していきました。
講座の中で先生が紹介してくださったテキストや問題集を買って一通りやって、間違えたり知らなかったことを単語帳に書き出して覚えました。
池田先生の模試も実際の試験と同じように時間をはかりながらしてみました。
あまりの出来の悪さに奮起したのを思い出します。
関係行政論では厚労省のホームページなどで見ておくといいものを教えていただけたので、ブックマークに入れて何度も読み返しました。
先生のおかげで何をすれば良いかがわかり、それを信じて頑張った結果、合格することができました。
コロナで半年伸びて心が折れそうになったこともありましたが、池田先生の講座が道標になって合格まで導いていただきました。
本当にありがとうございました。
S・Mさん(50代)
第3回公認心理師試験をGルート受験で合格しました。
効率よく勉強するために受験講座を受けることは、はじめから決めていました。
池田先生のサイトを見つけた時は、お値段も格安、回数や実施日も理想的で、これしかないと申し込みました。
学習する範囲の広さに参りましたが、動画の視聴に救われました。何しろ、私は来年、還暦の受験生です。
テキストを読んでいるだけで、目も頭も疲れてきます。通勤途中、電車の中や歩きながら耳もフル活用しました。
私が一番、怖れていたことは、仕事に追われて、新しい法改正や試験情報を入手損ねることでした。
池田先生の講座の最大の魅力は、最新情報を伝えてくれることです。
新しく出た書籍のこと、関係所管からのネット情報など、試験に受かった後も私に必要なことを先生は教えてくれました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
池田先生、ありがとうございました。
講講中、先生が「合格のために、ここまではやっておいてください」と言われる度にその内容量に愕然としました。
でも、そのラインを示してくださったからこそ、私は、合格できました。
覚えては、忘れることの繰り返しでしたが、続けていれば、道は開きます。50代以降の受験生にエールを送ります!
D・Nさん(50代)
第3回公認心理師試験に合格しました。
私は仕事、家事、家族のサポート、介護などで思うように勉強時間がとれず、コロナ禍で試験日が延期になってもそれはそれで集中力が続かず、試験勉強の継続には四苦八苦していました。
池田先生の講座を受講していても、仕事で参加できない日も多く、他の方からどんどん遅れているのではないかという焦りばかりが自分を追い詰めていく中で、池田先生のほっこりとした癒しの雰囲気がメンタル面で私を支え励ましてくれたように思います。
池田先生はいつもありのままで気取らず、人として対等な立場で受講生を尊重しながら教えてくださっていることがよくわかり、講師として心理職者としての姿勢も同時に教わりました。
試験日前日に送られてきた応援メール、合格の報告をしたらすぐに返信されてきたお祝いメールと、いつも離れたところから一生懸命に応援してくださる池田先生に励まされての合格でした。
池田先生、ありがとうございました。
受講料
198,000円(税込) ⇒ 148,000円(税込)
お申し込み方法
1.お申し込みフォームからご連絡ください
2.受講料の振込口座をメールにてお知らせいたします
3.お振込みを確認次第、お申し込み完了とさせていただきます
4.受講スタート
お申し込み
※こちらからメールを送信してもエラーが返ってくる方がいらっしゃいます。受講料のお振込み口座をご案内するメールが来ない場合は@yaritaikoto-blog.com、@gmail.comからのメールを受信できるように設定を見直して再度ご連絡いただくか、別のメールアドレスを入力して再度ご連絡ください。
Q&A
Q. 大学や大学院で心理学を学んだことが無いのですが、講義についていけるでしょうか?
A. 代表講師の池田も前職は心理学とはまったく関係のない仕事をしておりましたが、第1種臨床心理士指定大学院に合格し、その後、臨床心理士試験、公認心理師試験にも合格しています。その経験から分かりやすい講義を心掛けており、実際に受講生からも分かりやすいという感想を多くいただいております。また、他の講師につきましても採用前にテスト講義を行っていただき、分かりやすさをはじめ一定の基準に合格した者のみを講師として採用しております。
Q. 講義内容は、去年と同じ内容でしょうか?
A. 講義内容は最新の試験問題を分析し、毎年変わります。
Q. 第1回から第3回までは代表講師が1人で講義をしていたと思います。今回新たに複数の講師を採用したのには何か理由があるのでしょうか?
A. おっしゃるように第1回から第3回までは代表講師の池田が1人で全講義を担当していました。しかし、公認心理師の試験範囲は非常に幅広く池田にも(もちろん他の講師にも)得意分野と不得意分野があります。また、最近の公認心理師試験では現場を知らなければ正答を選ぶことが難しい問題が増えてきています。そして、少なくとも移行期間中はこの傾向が続くと考えています。そのため、各分野の第一線で活躍する心理職が該当分野を担当することで全体としてより質の高い講座になると考え、講師として採用しています。
Q. テキストはあるのでしょうか?
A. テキストについては、講師が作成したオリジナルのPDFファイルを使用します。講義までにそちらを印刷していただく形になります。また、講座では講師の立場からおススメできるテキスト、問題集、参考書などをご紹介しています。
Q. 問題演習はあるのでしょうか?
A. 講義の中で該当分野の公認心理師過去問題や臨床心理士過去問題を受講生に解いていただき、その後、講師が解説します。
Q. 講座開講時には最新のブループリントは発表されていないはずですが、なぜ最新のブループリントに対応した講義ができるのでしょうか?
A. まず、当講座では前回試験のブループリントに沿って心理学の重要キーワードを抑えます。その後、最新のブループリント発表後に新しく追加されたキーワードも講義にて解説します。また、講義の最終日には必要に応じてブループリントのキーワードを含め、講義全体を通しての補足をします。Webによるリアルタイムの講義形式を取っているため、講座内容を柔軟に変更することができ、最新のブループリントに対応することができます。
Q. 過去問題では、外部の資料(例:各種マニュアル、関係省庁のガイドライン、法律の条文など)を読んでいなければ解くことが難しい問題も多かったと思います。試験対策講座ではその点はどうしているのでしょうか?
A. おっしゃるように過去問題では外部の資料を読んでいれば解ける問題、逆の言い方をすれば外部の資料を読んでいなければ解けない問題も多く出題されています。当講座では講師のパソコン画面を受講生に共有することができます。そのため、外部の資料(各種マニュアル、ガイドライン、法律の条文など)をお見せしながら講義をしています。また、その該当ページにつきましてはPDFの講義資料にURLを記載していますので、1クリックで該当ページを開くことができます。
Q. 地方に住んでいるのですが、受講できますか?
A. はい、どちらにお住まいでも受講できます。海外在住でも受講することができます。
Q. パソコンの操作が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?
A. 当講座は講義前日に受講生にメールを送付させていただきます。そのメールに書いてあるzoomのURLをクリックするだけで私のパソコンとビデオ通話ができるようになり、そのまま講義を受けることができます。また、どうしてもそのような操作が苦手ということであれば、講義はすべて録画しておりますので、動画で受講することもできます。
Q. パソコンを持っていません。スマホやタブレットでも受講できますか?
A. はい、スマホやタブレットでも受講できます。
Q. 受講できない場合はどうなるのでしょうか?
A. 講義はすべて録画しておりますので、後から動画で受講していただくことができます。
Q. 講座の途中からでも受講できますか?
A. はい、受講できます。講義はすべて録画しておりますので、過去の講義につきましては動画で受講していただくことができます。
Q. 動画のみの受講もできますか?
A. 動画のみの受講もできます。
Q. 動画はいつから見られますか?
A. 講義の翌日から見ることが可能です。
Q. 動画の再生スピードを調整することはできますか?
A. 0.5倍速、1倍速、1.25倍速、1.5倍速、2倍速に調整可能です。
Q. 動画に視聴期限はありますか?
A. 動画の視聴期限は、第4回公認心理師試験日までとさせていただきます。第4回公認心理師試験までは、すべての動画を何度でも視聴していただくことができます。
Q. 音声のみの再生はできるのでしょうか?
A. はい、音声のみの再生もできます。音声だけですので、通信量を気にせずに講義を繰り返し聞いていただくことができます。
Q. 受講生には、どのような職業の人が多いのですか?
A. 心理カウンセラーはもちろん、臨床心理士、医師、看護師、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネージャ、大学教授、小学校教諭、中学校教諭など、さまざまなご職業の方に受講していただいております。
Q. 受講料の支払方法は、銀行振込だけでしょうか?
A. 受講料のお支払方法は、銀行振込のみとさせていただいております。
Q. 受講料振込後のキャンセルについては、どうなっていますか?
A. お振込み後のキャンセルについては、受け付けておりません。ご理解をいただいた上でのお申し込みをどうぞよろしくお願いいたします。