第5回公認心理師試験対策講座は終了しました!
たくさんの方に受講いただき、ありがとうございました!
第5回公認心理師試験に向けた試験対策講座を開講しています!
すでに終了している講義はすべて動画で見ることができます!
また、過去に1度でも当講座を受講していただいた方は第5回公認心理師試験対策講座を半額以下のお値段で受講できます!
現在、受講生を募集中です!
期間
2021年9月26日(日) ~ 2022年3月27日(日)
毎週日曜日 14時~16時30分
※オリエンテーションのみ14時~15時
No | 日程 | 内容 | No | 日程 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 9月26日(日) | オリエンテーション | 15 | 1月2日(日) | 休講 |
2 | 10月3日(日) | 公認心理師の職責 | 16 | 1月9日(日) | 心理的アセスメント1 |
3 | 10月10日(日) | 心理学史・心理学概論 | 17 | 1月16日(日) | 心理的アセスメント2 |
4 | 10月17日(日) | 心理学研究 | 18 | 1月23日(日) | 休講 |
5 | 10月24日(日) | 心理学実験 | 19 | 1月30日(日) | 心理に関する支援 |
6 | 10月31日(日) | 基礎心理学(知覚・認知) | 20 | 2月6日(日) | 健康・医療心理学 |
7 | 11月7日(日) | 基礎心理学(学習・言語) | 21 | 2月13日(日) | 福祉心理学 |
8 | 11月14日(日) | 基礎心理学(感情・人格) | 22 | 2月20日(日) | 教育・学校心理学 |
9 | 11月21日(日) | 神経心理学(脳・神経) | 23 | 2月27日(日) | 司法心理学 |
10 | 11月28日(日) | 社会心理学 | 24 | 3月6日(日) | 産業・組織心理学 |
11 | 12月5日(日) | 発達心理学1 | 25 | 3月9日(水) | 人体、精神疾患とその治療1 |
12 | 12月12日(日) | 発達心理学2 | 26 | 3月13日(日) | 人体、精神疾患とその治療2 |
13 | 12月19日(日) | 障害者・障害児心理学 | 27 | 3月20日(日) | 関係行政論(保健医療・福祉) |
14 | 12月26日(日) | 休講 | 28 | 3月27日(日) | 関係行政論(教育・司法・産業) |
代表講師

池田 誠
公認心理師試験合格者(未登録)・臨床心理士
社会人から一念発起して第一種臨床心理士指定大学院を受験し、臨床心理士になる。社会人から臨床心理士試験に合格した経験を活かして公認心理師試験対策講座を開講。自身も第1回公認心理師試験に合格(公認心理師に未登録の理由についてはこちら)。その後、臨床心理士試験模擬面接、臨床心理士試験論述対策、臨床心理士試験対策講座、心理系大学院入試対策講座を開講し、公認心理師・臨床心理士を目指す人の支援を行っています。
講師からひとこと:多くの方を援助・支援できるように公認心理師を目指してみませんか。
講座の特徴
リアルタイム講義
当講座はzoomを使ったリアルタイムの講義なので、最新の試験を分析した講義を受講できます。また、法律の改正や新たに出版された書籍の情報など常に最新情報をお届けできます。さらに、講義中にその場で質問することができるため疑問点を残さずに学習を進めることができます。当講座では第1回公認心理師試験からオンラインに特化してリアルタイム講義を行っています。
いつでもどこでも動画視聴
最新のリアルタイム講義をすべて録画していますので、パソコン、スマホ、タブレットでいつでもどこでも何度でも動画視聴することができます(動画は去年と同じものではありません)。
ブループリントに完全対応
講義内容は公認心理師試験のブループリントに完全対応しています。ブループリントの詳細につきましてはこちら
大学・大学院レベルの心理学が体系的に学べる講義
心理学は各分野の知識が密接につながっているため体系的に学ぶことが重要です。講座では大学・大学院レベルの心理学を体系的に学べるとともに該当分野の公認心理師過去問題、臨床心理士過去問題、講師のオリジナル問題などで問題演習をしていただくことができます。
講師は全員が公認心理師試験と臨床心理士試験の合格者
講師は全員が公認心理師試験と臨床心理士試験の両試験に合格しています。また、講師は全員が第一線で活躍する心理職です。
1週間に1科目と働いている人に最適な講義スケジュール
講義後は講義内容の復習はもちろん、該当分野のテキスト、問題集、過去問、参考書、外部資料(各種マニュアル、関係省庁のガイドライン、法律の条文など)についても復習してほしいと思っています。受験生には働きながら合格を目指している方が多くいらっしゃいます(特にGルート)。そのような方には1週間に1科目という学習量が最適だと考えて講義スケジュールを作成しております。
受講方法
1.講義前日にzoomのURLが書かれたメールを送付
2.zoomのURLをクリックしてインターネット上の教室へ
3.講義スタート
受講生の声【第4回公認心理師試験対策講座の感想】
M・Kさん(50代)
講義の回数、時間、週1回のペースどれも最適だったと思います。
またオンラインで、家に居ながらにして学習でき、時間の無駄がなく、何度も聞くことができたので、落ち着いて学習できました。
そして、講義前後の双方向のやり取りが気負わずにできたこと、即座に回答があったこと、代表の人柄の出たやり取りであり生活に根差したものであったこと等、心からこのセミナーでよかったな!と痛感したことです。
講師の先生方は、ブループリントだったり過去問だったりを研究されて講義内容を精選されたように感じました。
その理由は過去問をやってから講義を受けると(池田先生が知識学習3:過去問7のペースで学習するように言われていたので)「あ~、これは出てたな、こういう意味だったのか」と、確認できることが多くあったからです。
講義中にも受講者から質問が出て、「わあ、この人こんなことまで知ってる、私はまだまだだな」と、そのような場面でも刺激を受け、頑張れたように思います。
また「どうやって覚えるといいですか?」の質問では、薬物の一覧表や検査の一覧表など手作りの教材を作っていただき本当にありがたかったです。
補講までやってくださいました、その内容にも受験間際だったため心身ともに混乱していて疲弊しドキドキしていた時でしたので、本当に痛いところまで手の届く元気の出るセミナーだったなと思います。
メールで質問したものには、即座に詳しく丁寧に答えていただきました。
厚労省まで、電話をかけて確認して回答くださいました。
とてもありがたかったです。
それから、講義前のわずかな時間でも代表の池田先生はお声掛けくださって、受講生を平等に真摯に向き合ってくださっていることが伝わってきました。
こんな年齢の高い私にも「調子どうですか?」と。「片っ端から忘れていって悲しいです」と返事をすると、後日メールで青魚がいいとか、呼吸法でリラックスしたほうがいいとか。アドバイスをくださいました。
受験前日には、受講生全員へ応援メールをいただきその言葉を胸にテスト前にぶつぶつと唱えてから望みました。
その結果、自己採点138点。午後の事例問題を3問書き換え、速報では全問間違えに書き換えてしまっていて、悔やんでも悔やみきれない日を送り、落ち込んでいました。
それに、このセミナーの受講料は夫が出してくれていました。
去年一度落ちていたので、探してきてくれてもう一度挑戦するように言われての受講でした。
私は定年の年であり仕事もおろそかにはできない、そんな私を夫はしっかりと支えてくれました。
慣れない朝食の準備、弁当作り、洗濯と。
だからこそ、プレッシャーもいっぱい感じ、とてもつらくいたたまれませんでした。
そして、結果発表の日、合格基準点が5点アップし「だめだーっ」と思っていましたが、144点で合格!!でした。
ギリギリスレスレです。
そこで、あらためて正答を振り返ったところ書き換えたほうが正答になっていたではありませんか。
それも2問。138点プラス6点。計144点となっていたのです。
とてもとてもうれしくて涙が出てきました。
そのあとは、毎日にやついた日々を送っています。
このような結果が出せたのは、池田先生の「答えは問題文の中にしか書かれていない!、よく読んで答えなさい」の言葉のおかげです。
しっかり読み込んだ結果書き換えていましたので、よかった~~って本当に思えました。
心から感謝いたします。
そして、これから精進し頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
このセミナーを受講してよかったです!!!
S・C(50代)
池田先生
第4回公認心理師試験、おかげさまで合格できました!
私はGルートで、昨年第3回は受験を見送りました。
今年1回で合格できて良かったです。
働きながらの受験勉強だったので、早めにスタートして効率的に確実に合格したいと思
って、先生の対策講座を選びました。
受講して良かった点は
・オンライン講座で、後で動画視聴もできること。
(私は毎週日曜午後にリアルタイム受講して、試験前1カ月間で集中的に動画視聴しま
した)
・講義資料がわかりやすくまとめられていたこと。
(日々の復習に活用し、暗記資料としても役立ちました)
・2時間半の授業が講義+過去問演習・解説から構成されていたこと。
(理解する⇒問題を解く⇒確認する⇒知識として定着できました)
・講師の先生方の心理職としての知識・経験、熱意と人間的魅力
(試験分析された上での講義内容と講義資料で、合格への道筋を示していただきました
)
講座はもちろんのこと、池田先生から試験前日にいただいたメールがとても役立ちまし
た。
心理的にも技術的にも大切なことが書かれていて、プラス20点ぐらい頂いた感じです。
焦らない、慌てない、諦めないで、当日解けました。
前日ご案内された「受験生へ向けた応援メッセージのYouTube動画」も見て聞いて勇気
づけられました!
先生の対策講座を受講して、ほんとうに良かったです。
ありがとうございます。
Y・S(50代)
第4回公認心理師試験にGコースで初受験、合格できました。
自分にも受験資格があることを知ったのは2020年10月末でした。
そこから現任者講習を受け付けているとこを探して、申し込みどうやって勉強をしていけばよいのだろう?と迷走をしていました。
10年ほど前に心理学を専攻して大学を卒業しましたが、それ以降心理学の勉強とは無縁の看護師です。
夜勤もしながら勉強時間の確保が難しかったため、自己学習は切り上げ、講座を探しました。
決め手は良心的な価格でしたが、お値段以上の価値のある講座でした。
毎週1回というのも自分には合っていました。
次の日曜日までに3回は動画を観る(1.5倍速)これの繰り返しと模試は4回受けてその復習も各3回は行いました。
ベースはこの勉強法でした。
質問にもそれぞれの講師の先生方が丁寧にメールで返してくれるか、次回の講義の冒頭で答えてくださいました。
池田先生には講座とは関係のない勉強方法についても質問をさせていただきましたが、丁寧にメールでお答えをいただきました。
講師の先生方の熱量も素晴らしく、補講も行っていただき、薬剤や心理アセスメントの補足資料も作成していただきました。
試験でも「あ、あの先生が言っていた」という問題がばっちり出ました。
お守り代わりに講座の資料を全部持参して試験会場に行きました(笑)
先生方、ありがとうございました。
感謝を直接お伝え出来ませんが、たくさん感謝して応援を常に感じていました。
復習を繰り返しすれば合格はつかめる!
第5回試験を受験される方々、応援をしています。
受講生からのご報告がとても多く掲載できないので別ページを作成いたしました!
下記の「もっと受講生の声を見る」ボタンから見ることができます!
受講料
第5回公認心理師試験対策講座(新規)
178,000円(税込み)
※過去に当講座を受講したことがなく、第5回公認心理師試験の合格を目指す方におススメです。
第5回公認心理師試験対策講座(再受講)
80,000円(税込み)
※過去に当講座(第1回から第4回までの公認心理師試験対策講座のいずれか)を受講したことがあり、第5回公認心理師試験の合格を目指す方におススメです。
お申し込み方法
1.お申し込みフォームからご連絡ください
2.受講料の振込口座をメールにてお知らせいたします
3.お振込みを確認次第、お申し込み完了とさせていただきます
4.受講スタート
お申し込み
※こちらからメールを送信してもエラーが返ってくる方がいらっしゃいます(特にdocomo、ソフトバンク、auなどの携帯キャリアのメールアドレスを使用していらっしゃる方)。受講料のお振込み口座をご案内するメールが来ない場合は@yaritaikoto-blog.comからのメールを受信できるように設定を見直して再度お申込みいただくか、別のメールアドレスを入力して再度お申込みいただくか、電話番号を入力していただければと思います。
Q&A
Q. 大学や大学院で心理学を学んだことが無いのですが、講義についていけるでしょうか?
A. 代表講師の池田も前職は心理学とはまったく関係のない仕事をしておりましたが、第1種臨床心理士指定大学院に合格し、その後、臨床心理士試験、公認心理師試験にも合格しています。その経験から分かりやすい講義を心掛けており、実際に受講生からも分かりやすいという感想を多くいただいております。
Q. 講義内容は、去年と同じ内容でしょうか(動画は去年の使い回しでしょうか)?
A. 講義内容は最新の試験問題、ブループリント等を分析するため毎年変わります。最新のリアルタイム講義を録画して動画にしますので、動画は去年の講義の使い回しではありません。
Q. テキストはあるのでしょうか?
A. テキストについては、講師が作成したオリジナルのPDFファイルを使用します。講義までにそちらを印刷していただく形になります。また、講座では講師の立場からおススメできるテキスト、問題集、参考書などをご紹介しています。
Q. 問題演習はあるのでしょうか?
A. 講義の中で該当分野の公認心理師過去問題、臨床心理士過去問題、講師のオリジナル問題を受講生に解いていただき、その後、講師が解説します。
Q. 講座開講時には最新のブループリントは発表されていないはずですが、なぜ最新のブループリントに対応した講義ができるのでしょうか?
A. まず、当講座では前回試験のブループリントに沿って心理学の重要キーワードを抑えます。その後、最新のブループリント発表後に新しく追加されたキーワードも講義にて解説します。また、講義の最終日には必要に応じてブループリントのキーワードを含め、講義全体を通しての補足をします。Webによるリアルタイムの講義形式を取っているため、講座内容を柔軟に変更することができ、最新のブループリントに対応することができます。
Q. 過去問題では、外部の資料(例:各種マニュアル、関係省庁のガイドライン、法律の条文など)を読んでいなければ解くことが難しい問題も多かったと思います。試験対策講座ではその点はどうしているのでしょうか?
A. おっしゃるように過去問題では外部の資料を読んでいれば解ける問題、逆の言い方をすれば外部の資料を読んでいなければ解けない問題も多く出題されています。当講座では講師のパソコン画面を受講生に共有することができます。そのため、外部の資料(各種マニュアル、ガイドライン、法律の条文など)をお見せしながら講義をしています。また、その該当ページにつきましてはPDFの講義資料にURLを記載していますので、1クリックで該当ページを開くことができます。
Q. パソコンの操作が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?
A. 当講座は講義前日に受講生にメールを送付させていただきます。そのメールに書いてあるzoomのURLをクリックするだけでビデオ通話ができるようになり、そのまま講義を受けることができます。また、どうしてもそのような操作が苦手ということであれば、講義はすべて録画しておりますので、動画で受講することもできます。
Q. 受講できない場合はどうなるのでしょうか?
A. 講義はすべて録画しておりますので、後から動画で受講していただくことができます。
Q. 動画に視聴期限はありますか?
A. 第5回公認心理師試験対策講座の動画の視聴期限は、第5回公認心理師試験日である7/17(日)までとさせていただきます。
Q. 音声のみの再生はできるのでしょうか?
A. はい、音声のみの再生もできます。音声だけですので、通信量を気にせずに講義を繰り返し聞いていただくことができます。
Q. 受講生には、どのような職業の人が多いのですか?
A. 心理カウンセラーはもちろん、臨床心理士、医師、看護師、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネージャ、大学教授、小学校教諭、中学校教諭など、さまざまなご職業の方に受講していただいております。
Q. 受講料の支払方法は、銀行振込だけでしょうか?
A. 受講料のお支払方法は、銀行振込のみとさせていただいております。
Q. 第5回公認心理師試験対策講座の受講料振込後のキャンセルについては、どうなっていますか?
A. 第5回公認心理師試験対策講座(再受講を含む)を受講する場合は、開講2日前(9/24)までに限りキャンセルが可能で全額返金いたします。また、例外として受講料振込後に第4回公認心理師試験に合格したことが判明した場合もキャンセルが可能で全額返金いたします。返金時の手数料はこちらで負担いたしますが、最初のお振込み時にかかった手数料はお客様負担となります。よろしくお願いいたします。